箱根駅伝2区を走った青学大・黒田や駒澤大・鈴木らの走りを東洋大OB服部勇馬が分析 自身が走った当時と比べ「厚底シューズで走っていたら...」 (2ページ目)

  • 牧野 豊●取材・文 text by Makino Yutaka

【いま、2区を走るとしたら......】

――2区を攻略するためには、やはり経験が大切な要素でしょうか。

「僕は、経験だと思います。走れば走るほど、コースを知ることができますし、あれだけタフなコースを走るとなると、なかなか1回だけで良い記録を出すのは難しい。ただ、下級生でも今回のように高いレベルで走る選手もいますからね。黒田選手、山口選手、斎藤選手はあと2回走る機会がありますから、(1時間)5分台に挑戦する可能性はあるのではないでしょうか」

――(1時間)5分台は、イェゴン・ヴィンセント選手(東京国際大、現・Honda)、相澤晃選手(東洋大、現・旭化成)の2人だけです。

「僕はどんなに高いシミュレーションをしても(1時間)6分45秒までしかイメージできなかったので、5分台というのは想像つかなかったです」

――もし、いまの競技環境で服部選手が箱根駅伝の2区を走るとしたら?

「いやあ、どうでしょう。僕が学生時代に厚底シューズを履いて2区で(1時間)6分台を出せたかといったら、わからないです。ただ、ここ数年は、2年連続区間賞を取れた自分を誇らしく思えていますね(笑)。吉居大和(中央大4年)や田澤廉(駒澤大出身)は2年連続の区間賞を取るだろうなと思っていたんですけど取れなかったので」

――ふたりともトヨタ自動車の後輩になりますね(吉居は今春入社予定)。高速化に伴い、2区の攻略法で変わったと感じた部分はありますか。

「攻めどころは、大きくは変わっていないと思います。ただ、前回大会の(吉居)大和は僕とは対照的で、最初からかなりハイペースで突っ込んでいって、最後まで押し切っていた。その姿を見た時は、"自分にはできない走りだな"と感じました。今回の2区は前回の大和ほど攻めている印象の選手はいなかったのですが、それでも(1時間)6分台前半は行くんだなという感想です。

僕はどれだけ前半速く入っても(10km通過が)28分15〜20秒でいかないと権太坂(15km地点)の前でいっぱいいっぱいになってしまい(14km過ぎから上り坂が続く)、最後に伸びない。権太坂自体は7割から8割くらいのリズムで走り、下りになってからギアを上げて最後のラスト3kmの上りに挑むような走りをイメージしていました」

――平塚中継所までの最後の3km、戸塚の壁といわれる上りは何も考えずにオールアウトする(すべてを出し切る)感じなのでしょうか。

「最初はそうだったんですけど、経験すればするほど、最後の上りを意識するようになるので、20kmくらいまでは余裕を持って走るようにしていました。それでも最後、足は止まるんですけどね。鈴木芽吹選手は(10km通過)28分1ケタ秒ぐらいで行ったのを見て、それでも速いかなと感じていました」

2 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る