箱根駅伝のエースの理想像を元東洋大・相澤晃が語る「スッと抜いて、相手の心を折る」 (3ページ目)

  • 佐藤俊●文 text by Sato Shun

 エースになってからの相澤は、レースで強さを示した。4年の夏のユニバーシアードではハーフマラソンで優勝。出雲駅伝では3区区間新、全日本大学駅伝は3区区間新の走りでチームを11位からトップに押し出す圧巻の走りを見せた。

――エースの走りとは、どういうものだと思いますか。

「レースによりますけど、最初から深く考えず、負けている状態であれば前を追って抜いていく。勝っている状態であればさらに突き放す。単純ですが、それがエースの走りだと思います。相手に相澤には勝てないと思わせることを意識して走っていました。うしろから抜く時は、追いつかせないようにスッと抜いて、相手の心を折る。そのぐらいの気持ちがないと駅伝では勝てないですから」

――エースに必要な要素とは、どういうものだと思いますか。

「ひとつは、負けず嫌いです。チームを背負って走る以上、負けてもいいとか、区間賞じゃなくてもいいと思っている選手はエースにはなれない。あとは、常に上を目指す気持ちですね。僕は、チームのエースというより大学長距離界のエースを意識していました。監督にも『大学長距離界のエースになれ』と言われていましたし、大学でエースになれないと日本選手権では全然通用しない。いつも上を意識していたからこそ強くなれたと思います」

――走力以外に必要なことはありますか。

「発言力ですね。僕は、そこまで挑戦的というか、強い言葉を発するタイプではないですけど、自分の言葉で伝える力は上に立つ人間には必要なことです。人間力というか、カリスマ性もあった方がいいですね。僕が知る限りエースと言われている人は、やっぱり何かしら飛び抜けているんですよ。例えば大迫(傑・Nike)さんは、間違いなく大の負けず嫌いですし、競技に対して常に自分中心で考えているじゃないですか。そういう姿勢が結果を生み、カリスマ性を生むのかなと思っています。僕も陸上についてはわがままになるって決めています」

 エースに限らずだが、強力なライバルがいるとレースは盛り上がる。相澤の世代は、東京国際大、東海大、國學院大、青学大に強い同期がいた。

――エースとして成長するためにライバルの存在は必要ですか。

「大事ですね。大学時代は、伊藤(達彦・東京国際大―ホンダ)君がいいライバルでした。箱根駅伝の2区以外にも同じレースを走ることが多かったんですが、伊藤君に負けたくなかったから、あれだけ体が動いたし、ラストも絞り出せた。ライバルの存在が自分を成長させてくれたと思います」

■Profile
相澤晃(あいざわ・あきら)/1997年7月18日生まれ。福島県須賀川市出身。学校法人石川高等学校ー東洋大学ー旭化成。大学1年時に第48回全日本大学駅伝で学生駅伝デビューして以来、数々の記録を打ち立てる。4年時には学生三大駅伝(出雲駅伝、全日本大学駅伝、箱根駅伝)すべてで区間新記録、旭化成入社後の第104回日本選手権10000mでは27分18秒75の日本新記録を樹立した。東京オリンピック10000m代表として出場。」

プロフィール

  • 佐藤 俊

    佐藤 俊 (さとう・しゅん)

    1963年北海道生まれ。青山学院大学経営学部卒業後、出版社を経て1993年にフリーランスに転向。現在は陸上(駅伝)、サッカー、卓球などさまざまなスポーツや、伝統芸能など幅広い分野を取材し、雑誌、WEB、新聞などに寄稿している。「宮本恒靖 学ぶ人」(文藝春秋)、「箱根0区を駆ける者たち」(幻冬舎)、「箱根奪取」(集英社)など著書多数。

3 / 3

関連記事

キーワード

このページのトップに戻る