箱根駅伝6区の記録保持者が語る、走りのポイント。「序盤の上り5キロでどれだけ攻められるか。下りで怖がらずに走れるか」

  • 佐藤俊●文 text by Sato Shun
  • photo by 松尾/アフロスポーツ

山を制する者が箱根を制す・後編
前編(3代目山の神・神野大地が語る5区のポイント)はこちら>>

2020年、箱根駅伝6区の区間記録を出した館澤亨次2020年、箱根駅伝6区の区間記録を出した館澤亨次この記事に関連する写真を見る  箱根駅伝5区は、往路の最終区間だが、6区は復路のスタート区間になる。

 箱根芦ノ湖駐車場から小田原中継所まで20.8キロを正確には上って、下るコースだ。区間記録は、2020年、館澤亨次(東海大―DeNA)が持つ57分17秒だ。それまで小野田勇次(当時・青学大)が持っていた区間記録の57分57秒を40秒も短縮し、「驚異的」と言われたタイムだった。なぜ、館澤はこの区間記録を出すことができたのか。そして、今回、新たな下りの神が生まれるとしたら、どういう条件が必要になるのだろうか。

 2020年、箱根駅伝当日、館澤が気にしたのは天候だった。

「6区は、雪が降ったり、路面が凍結していて選手が転んだりするシーンも過去にあるじゃないですか。転倒の不安があると思いきって走れないので、レース当日の早朝、まだ暗いなかでジョグをした時に、気温と路面を確認したんです。寒いけど路面が凍ってはいなかったので、『これなら行ける』と思いましたね。区間記録を更新するようなタイムを出すには、もちろんよい走りをすることは大切ですが、気象条件も大きなポイントになってくると思います」

 ひとつ、条件はクリアした。

 その数日前、館澤が立てた6区のレースプランは、シンプルなものだった。

"最初の上りの5キロで前を走る選手に迫り、頂上から下り5キロはスピードを維持し、あとは想定ペース。ラスト3キロは追い込んで終わる"

 6区は、スタートから最高地点まで4.6キロは上り基調になり、上りきるとそこから一気に下っていく。そして、箱根湯本駅から小田原中継所まで2.8キロが平地になる。館澤は、上りが得意だったのでスタートしたあと、5秒差で前を行っていた東京国際大をすぐにつかまえ、1分49秒差で前を行く国学院大と3分22秒差の青学大を追った。

「スタートして、最初の1キロの通過タイムは3分ちょうどくらいと思っていたんですが、時計を見たら2分50秒をきっていて。ちょっと早いかなとは思っていましたね。そこからどんどん上りになるし、上りきるまでは気を抜くとつらくなると思ったので、それ以降はもう時計を見なかったです。それで、最高地点でタイムを確認したら15分30秒をきっていて......。前年の区間記録保持者の小野田(勇次)さんのタイムが16分ちょっとだと聞いていたので、事前のプランでは16分前後が目安かなって思っていたんです。でも、予想以上に早くて、『やっちゃったかな』と思いましたね」

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る