藤澤五月が初の世界選手権で痛感したこと「アイスの見極めと攻める勇気が私には足りなかった」

  • 竹田聡一郎●取材・構成 text by Takeda Soichiro

連載『藤澤五月のスキップライフ』
13投目:初の世界選手権とソチ五輪への険しい道のり

ロコ・ソラーレ藤澤五月の半生、"思考"に迫る連載『スキップライフ』。今回は、初めて挑んだ世界選手権で痛感したこと、さらには最大目標のソチ五輪出場へ励んでいるなかでチーム内に漂っていた"違和感"について振り返る――。

2013年、ラトビア・リガで開催された世界選手権に挑んだ藤澤五月(右から2番目)。写真左から市川美余、松村千秋、一番右が清水絵美。photo by Enrico Calderoni/AFLO SPORT2013年、ラトビア・リガで開催された世界選手権に挑んだ藤澤五月(右から2番目)。写真左から市川美余、松村千秋、一番右が清水絵美。photo by Enrico Calderoni/AFLO SPORTこの記事に関連する写真を見る【初めての"世界"で痛感したこと】

 2013年はいろいろなことがありました。"転機"というほどではありませんが、そこにつながる種がまかれた年だったかもしれません。

 2月に札幌で行なわれた日本選手権で3連覇を達成。日本代表としてラトビア・リガの世界選手権に出場しました。

 私にとって、初めての世界選手権の舞台となったリガはとても綺麗な街でした。すごく寒かったこと。(現地で)はと美さん(長岡コーチ)の誕生日のお祝いをしたこと。モスクワ経由の帰国便が、当時ロシアでプレーしていた本田圭佑選手の帰国便と同じだったこと......。

 さまざまな思い出がありますが、やはり強く記憶に残っているのは、氷上で「世界では、自分たちはまだ格下なんだな」と実感したことでした。

 特に今年の世界選手権でも優勝したカナダ代表のチーム・ホーマンや、スイス代表のチーム・トリンゾーニ、そしてスコットランド代表のチーム・ミュアヘッドといったチームとは、技術的にも、戦術的にも、その差は大きかったです。

 なかでも、アイスリーディングの部分で臆病になっていたことは、個人的な課題となりました。氷の状況やクセがわからない大会序盤は、どうしてもセーフティーなショットのチョイスが多くなり、どこで攻めのスイッチを入れるのか、自分でも曖昧なまま試合を消化してしまいました。

 その点、同じ条件でプレーでもカナダやスイスはしっかりと石をためて戦っていて、アイスの見極めと攻める勇気がまだ、私には足りなかった。それらを持っていないと「世界では勝てない」ということを、痛感した大会でもありました。

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る