本田武史にあらためて聞く「スケーター羽生結弦と、彼のいない今季の男子フィギュア」

  • 辛仁夏●文 text by Synn Yinha
  • 能登直/JMPA●撮影 photo by Noto Sunao/JMPA

本田武史が語る羽生結弦(後) 
前編「本田武史が語る『羽生結弦がプロのスケーターになることの意味』とは」はこちら>>

 あらためて羽生結弦選手がどんなスケーターかと言えば、世界のフィギュアスケート界のレベルを1ランク、2ランクぐらいアップさせたひとりではないかと思います。

 4回転のトウループとサルコウの成功率が高く、他の4回転(ループ)も成功させたうえで、4回転アクセルにこだわった北京五輪までの1年間は、本当に他の人ではなかなか考えられない競技生活でした。

 4回転アクセルについて言えば、12.50点という基礎点だけを考えたら、たぶん挑戦するということにはならなかったと思います。そこはオリンピックで2連覇していたからこその、その先の目標をどこに設定しようかと悩んでたどり着いた挑戦かなとは思います。

競技会への最後の出場となった北京五輪の羽生結弦競技会への最後の出場となった北京五輪の羽生結弦この記事に関連する写真を見る これまでいろいろな試合を解説者の立場で見ていた時に感じたことですが、会場全体の空気を引き締める羽生選手の存在感というのは、昔のエフゲニー・プルシェンコやアレクセイ・ヤグディンを彷彿とさせるものがありました。それぐらいのオーラがある選手だなと思いました。

 羽生選手の勝負強さは抜群で、これまで何度もそんな試合を見てきました。自己分析がすごくできる選手だったとも思います。調子がいい時も悪い時も、自分がどういう状態になっているかを理解しながら、練習の時の調整の部分からやっているということがよくわかりました。そんな時は、本番での集中力の高さというのがマッチして、すごくいい演技が続いたと思います。

 グランプリ(GP)シリーズの1戦目は比較的スロースタートなのですが、そこからGPファイナル、世界選手権に向けて調子のピークを合わせていくというところは、常人の域を超えていました。そこは本番での強さにおいて非常に大事なことだと思います。GPシリーズがよくても、世界選手権でよくなかったら意味がないですから。

 金メダルを獲得したソチ五輪、平昌五輪もそうでしたが、試合本番の日に合わせていくメンタルの強さは格別のものがありました。平昌の時は、万全な状態ではなかったなかでのショートプログラム(SP)であったり、フリーまでの短い時間のなかでの集中力の高さだったり、ちょっとすごいなと思うぐらいの雰囲気を作っており、やはりそういう能力を持っている選手なんだなと思いました。

1 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る