井上尚弥が「怪物」であり続ける礎と「KO」への美学 「コンビネーションブローって何でしょうね?(笑)」

  • 宮崎正博●取材・文 text by Miyazaki Masahiro

井上尚弥は、常に一撃で倒すことを念頭に戦っている photo by 山口フィニート裕朗井上尚弥は、常に一撃で倒すことを念頭に戦っている photo by 山口フィニート裕朗この記事に関連する写真を見る

5月6日、ボクシングの世界戦としては34年ぶりに東京ドームで行なわれる王者・井上尚弥と挑戦者ルイス・ネリとの世界4団体スーパーバンタム級タイトル戦。前評判は井上の優勢という見方が多数を占めるなか、ここでは井上自身の強さ、絶対王者としての流儀について、取材内容を元にしたベテラン記者の視点で、あらためて分析してみたい。

【一撃ノックアウトこそが井上の持ち味】

 2023年秋のインタビューで、とても印象に残る応答があった。コンビネーションブローについて訊ねた時だ。その時、30歳の4階級制覇チャンピオン・井上尚弥は、にっこりと笑って、こう答えた。

「コンビネーションブローって何でしょうね? ワンツーのことですか? ワンツースリーですか? 自分はそういうボクシングをしません。いつも一発(のパンチ)で倒す組み立てで戦っています」

 ボクシングをそれほど熱心に観ていない人なら、コンビネーションブローといわれてもピンとこないのかもしれない。要するにさまざまなパンチをつないで攻撃する技術である。オーソドックススタイル(右利きの構え)なら左ジャブから右ストレートの2発のパンチのつなぎをワンツー。そこから左フック、あるいはジャブを返したらワンツースリー。これも基本的なコンビネーションブローになる。

 プロボクシングでは遅くとも1950年代から、コンビネーションブローが攻撃技術の最先端をいっていた。さまざまなパンチのつなぎに、顔面、ボディへの打ち分けこそが、カッコよく、最も効果的と考えられた。ステップで前後左右に位置取りを変えながら、角度の違うパンチを6発、7発と打ちまくる。たとえばワシル・ロマチェンコ(ウクライナ/3階級制覇を果たした元世界チャンピオン)のような流麗なテクニシャンも現れる。

 井上は、先端技術を無視しようとしているのではない。そんなコンビネーション全盛時代は、実は10年以上も前から形を変えつつある。ワンツー、ワンツースリーと短く切り詰めた連続攻撃を積み重ね、最終的には"決めの一撃"でノックアウトを狙っていく。美しく、長いコンビネーションブローより、強打を積み上げる戦い方こそがトレンドであることを、井上はよく理解しているのだ。

「フルトン戦の8ラウンド、最初にチャンスを作った攻撃もコンビネーションではありません」

 井上が説明するのは2023年7月25日、WBC・WBOスーパーバンタム級統一王者のスティーブン・フルトン(アメリカ)を8ラウンドTKOで切り倒し、同階級でデビューを飾った試合だ。すばらしく高速のままつながれた、ふたつのパンチは左ボディジャブ、右ストレート。その一発目、左ジャブのボディ打ちは、動きの速い技巧派相手対策としてそれまでも多用してきたパンチだ。

「あの左ボディで、フルトンが止まったのがわかりました。パッと上のほうを見たら、フルトンの頭、手も動いていない。だから、右ストレートを上に打ったんです」

 大きくふらついたフルトンを、鋭いステップで追いかけ、豪快な左フックでなぎ倒す。これも咄嗟の判断。立ち上がってきたライバルを20発にも及ぶ連打の雨でズタズタに切り刻んだ。まさしく、井上の言うところの豪打の方程式で仕留めたのだ。

1 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る