アントニオ猪木から「お前を第一号の選手にする」佐山聡が振り返る「一生忘れられない」言葉

  • 松岡健治●文 text by Matsuoka Kenji
  • photo by 東京スポーツ/アフロ

アントニオ猪木 一周忌

佐山聡が語る"燃える闘魂"(3)

(連載2:猪木が「町でケンカしてこい!」 佐山聡がある弟子への叫びに見た「猪木イズム」の原点>>)

 10月1日で一周忌を迎えた、"燃える闘魂"アントニオ猪木さん(本名・猪木寛至/享年79歳)。その愛弟子で、初代タイガーマスクの佐山聡が、猪木さんを回想する短期連載3回目は、猪木さんの背中を見て追及した格闘技、その中で開発した用具、デビュー2年目で猪木さんから告げられた忘れられない言葉を明かした。

新日本の道場でキック対策の練習をするアントニオ猪木(左)と佐山聡新日本の道場でキック対策の練習をするアントニオ猪木(左)と佐山聡この記事に関連する写真を見る

【アリ戦後の控室で目にした猪木さんの涙】

 佐山はアントニオ猪木の強さに憧れ、格闘家を志して新日本プロレスの門を叩いた。しかし入門すると、競技としての「格闘技」と「プロレス」の違いに気づく。

 それでも佐山は入門前の初心を忘れなかった。その理由は「猪木さんがいたから」だった。

「猪木さんは道場で"ガチンコ"のスパーリングしかやらなかった。徹底して強さを追求していました。そして一番強かったんです。そんな師匠の背中を見ていたので、格闘家としてのプライドを持つことができました。

 若手時代は、自分のことをプロレスラーではなく格闘家だと思っていました。他の格闘技の選手と闘ったら絶対に負けない、という気持ちは、あの頃の新日本にいた選手たちはみんな持っていたと思います。スパーリングも真剣勝負ですから、私生活では仲がいいんですけど、練習になると『負けてたまるか』と敵対していました」

 徹底して「プロレスこそ最強」を追求した、猪木さんが率いた新日本プロレス。佐山に「もし猪木さんがその理想を追求していなかったら、どうなっていましたか?」と問うと、「僕はすぐにプロレスを辞めていました」と即答した。そして「あの練習が"猪木イズム"ですね。その感覚は、1970年代に新日本を通ったレスラーじゃないとわからないと思います」と続けた。

 1976年6月26日、猪木さんは「プロレスこそ最強」を証明すべく、日本武道館でボクシング世界ヘビー級王者のモハメド・アリと闘った。アリ陣営が要求した、上半身への打撃や投げ技といったプロレス技が封じられるルールを受け入れ、結果は15ラウンド引き分けだった。

 そのアリ戦の時、佐山はデビューから1カ月を経たばかりだった。

「アリ戦の時、僕は新日本に入ったばかりだったんですが、『絶対に猪木さんが勝つ』と信じていました。でも、試合が近づくにつれてルールが厳しいことがわかって、次第に『あのルールでは難しい』と思うようになりましたね。ただ、猪木さんは縛られたルールの中でも、道場で相手の足を蹴って潰すことをずっと練習していました」

 思い出すのは試合後の控室での光景だ。

「あのルールでアリと闘ったことがすごいですし、僕にとっては世で言われていたような『世紀の凡戦』ではないんです。だけど、控室で猪木さんが泣いていて、涙をぬぐっていたので悲しかったですね。それだけ(引き分けに終わった)ショックが大きいんだなと思いました」

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る