アントニオ猪木が「町でケンカしてこい!」 佐山聡がある弟子への叫びに見た「猪木イズム」の原点

  • 松岡健治●文 text by Matsuoka Kenji
  • photo by 東京スポーツ/アフロ

アントニオ猪木 一周忌

佐山聡が語る"燃える闘魂"(2)

(連載1:佐山聡が明かす最後の会話 「会えて幸せでした」に猪木はただ黙ってうなずいた>>)

 10月1日で一周忌を迎えた、"燃える闘魂"アントニオ猪木さん(本名・猪木寛至/享年79歳)。その愛弟子で、初代タイガーマスクの佐山聡が、猪木さんを回想する短期連載2回目は、猪木さんの付け人時代の秘話と、その中で学んだこと、そして猪木イズムの原点について明かした。

リング上で雄たけびを上げるアントニオ猪木リング上で雄たけびを上げるアントニオ猪木この記事に関連する写真を見る

【私生活では優しかった猪木さん】

 1975年に新日本プロレスに入門し、翌年5月28日にデビューした佐山は、ほどなく猪木さんの付け人を務めた。仕事は、師匠の身の回りのすべての世話をすること。地方巡業に出れば、スーツケースに入れるタオル、試合用タイツ、靴などを整理整頓。試合を終えて宿舎で入浴する時は背中を流し、食事の時は給仕をする。もちろん、練習時はサポートする。

 寝ている時以外の時間をすべて捧げる付け人は、傍目から見れば心身ともに苦労が絶えない生活に見えるかもしれない。だが、佐山は微笑みながらそれを否定した。

「僕をはじめ、当時の新日本の若手は、みんな『猪木のためなら死ねる』という覚悟を持った選手ばかりでした。それほど心酔していた猪木さんのお世話をできることは、毎日が楽しくてたまらない日々でしたよ。

 僕も猪木さんのために徹底的に仕事をしました。そんな行動が認められたのか、最後は猪木さんの財布を僕が持って、食事する時やどこかに買い物へ行く時は僕が支払いをしていました」

 練習では徹底的に厳しい姿勢を貫いた猪木さんだったが、リングを離れるとまったく違っていたという。

「厳しいのは練習だけで、私生活はまったく厳しくありませんでした。僕は一度も猪木さんに怒られたことはありません」

 佐山にとって猪木さんは、子供のころから憧れの人だった。新日本プロレスの門を叩いた後もその思いに変わりはなかった。付け人時代は、傍にいるだけで張りつめた緊張が続く毎日だったことだろう。

 しかし佐山は再び微笑み、そんな見方を「それは違います」と首を振った。

「付け人を務めて猪木さんから学んだことは、『他人に負担をかけない心遣い』です。付け人だから当然、師匠の前では緊張します。だけど猪木さんは、若手の僕に対しても必要以上に気を遣わせるような空気を出しませんでした。だから、僕も自然体で仕事に没頭することができたんです」

 そう明かしたあと、佐山は付け人時代を回想するように目を細めて「本当に優しい人でした」と噛みしめるようにつぶやいた。

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る