「世界のTK」髙阪剛が語る、日本の総合格闘技が世界と「競り合える日は近い」と考える理由

  • 篠﨑貴浩●取材・文 text by Shinozaki Takahiro
  • photo by Getty Images

"世界のTK"髙阪剛さんインタビュー 後編

(中編:『RIZIN』に鳴らす警鐘 「日本の選手にとってマズい状況になる」>>)

 海外の団体で長く闘ってきた髙阪剛は、日本の世界における総合格闘技の進化に差を感じながらも、「競り合える日は近い」とも語る。その理由はどこにあるのか。また今後の日本格闘技界で存在感を増していきそうな、『RIZIN.44』で対戦する牛久絢太郎と萩原京平の一戦も予想した。

国内外さまざまな団体で闘った髙阪剛国内外さまざまな団体で闘った髙阪剛この記事に関連する写真を見る

【戦略をいくつか用意するのは"日本人向き"】

――世界の総合格闘技のレベルが上がり続けている中で、日本の現在地は?

「確実に底上げはできていると思います。総合格闘技とはどういったものなのかを、競技を始める段階である程度理解している選手が多い。そこは映像の力が大きいですね。映像を見てイメージができているから、基本的な動きやテクニックはすぐに把握できて、スキルやフィジカルを高めていくことができます。

 ただ、底上げはされていても"頭打ち"感があるのは否めません。ある程度のレベルまではいけても、突き抜けるためには新たな要素が求められる。そのひとつが、複数の攻撃パターンを持っていて、試合中に変えるといった適応能力ですね。変化をつける能力、そのための材料を持っているかどうかが、次のステージに進むためには重要だと思います。

 戦略に関しては、最低でもプランA・Bの2種類、できれば3種類は用意しておきたいです」

――以前、堀口恭司選手に話を伺った際、所属するアメリカン・トップチームで戦略を立てる際には3つ用意すると話していました。

「ひとつの戦略が機能しなかった場合、次のコマ(戦略や手段)をどれだけ持っているかが大事ですからね。そのコマが足りないと、ジリ貧になっていく。特に、堀口選手のように柔軟に戦略を変えるための準備は、必要不可欠になってくると思っています。

 そして大事なのは、試合の中でその戦略を素早く切り替えること。試合では相手のプレッシャーもあるので、冷静に『プランAがうまくいかなかったから、次はプランBにしよう』と考えている暇はありませんから」

――戦略を複数用意して、試合中に素早く、適切に切り替える。実践するのはかなり難しそうですが......。

「ただ、戦略をいくつか用意するのは"日本人向き"だと思うんですよ。真面目ですし、さまざまなアプローチを考えることにも長けているんじゃないかと。

 試合中に、『予想よりフィジカルの差が大きい、リーチが長い』といった状況には必ず直面すると思いますが、また違う角度からアプローチができれば戦えるはず。例えば、戦略を変える時により早いテンポで変えるとか。外国人選手は、戦略を変える時に1度ステップを踏んだり、ラウンド間に変えたり、必ず"間"があるので」

1 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る