水谷隼の「なかなかマネできない」筋力の調整力に驚き。明治大ダブルスのふたりは「ラリーに持ち込んだら絶対に負けない」

  • 佐藤主祥●取材・文 text by Sato Kazuyoshi
  • photo by Nikku/Xinhua

明治大卓球部が誇るダブルス
宇田幸矢・戸上隼輔インタビュー 後編

(前編:明治大卓球部の強さの秘密>>)

 昨夏の東京五輪の混合ダブルスで、水谷隼は日本史上初の金メダルを獲得。丹羽孝希、張本智和とともに戦った男子団体では、2大会連続の表彰台となる銅メダルを手にした。日本男子代表のリザーブとして参加した宇田幸矢と、スパーリングパートナーとして帯同した戸上隼輔は、そんなメダリストたちの活躍を観客席から見ながらパリ五輪への思いを強くした。

 ふたりは明治大2年の同級生で、小さい頃から切磋琢磨しながら世代を牽引してきた。高校時代の2020年には宇田が全日本の男子シングルスでを優勝し、戸上が3位に。ダブルスの相性もよく、昨年9月開催のアジア選手権(カタール・ドーハ)で日本勢45年ぶりの優勝。同年11月の世界選手権(アメリカ・ヒューストン)でも、同種目で銅メダルを獲得するなど結果を残し続けている。

 そんな"明治大ダブルス"に、東京五輪があった昨シーズンを振り返ってもらいながら、お互いのことや、明治大の大先輩である水谷からもらった言葉、パリ五輪への思いなども聞いた。

アジア選手権の男子ダブルスで優勝し、記念撮影する明治大の戸上(左)と宇田アジア選手権の男子ダブルスで優勝し、記念撮影する明治大の戸上(左)と宇田この記事に関連する写真を見る***

――昨年は国際大会での活躍が目立ちましたが、この1年はどのような課題を改善しながら好調につなげていったのでしょうか。

宇田 シングルスにおいては、バックハンドの安定感や、もう少し相手を崩せるような戦術を組めるように練習してきました。ただ、腰を痛めてしまってからフォアハンドが不安定な時期が何カ月も続き、すごく自信をなくしたこともあるんですが......。そのなかで、少しでもいい状態で試合に臨めるように修正していく1年でした。

戸上 僕は試合後に毎回、課題として台上技術(短いボールを処理する技術)を挙げられていました。特に負けた試合ではその技術が相手より劣っていたので、そこを重点的に改善していきました。

――そんななかでも、アジア選手権で優勝、世界選手権で銅メダルとダブルスで結果を残しましたね。

宇田 戸上とは高校時代からペアを組んでいますけど、この1年で、よりお互いのことを知れたことが成長につながったように思います。ダブルスはコンビネーションが大事ですが、今までは「自分で得点を取りにいくんだ」という感じで、それぞれが無理して決めようとしていたんです。どちらも攻撃的なスタイルですし、いいボールを打てば得点できる可能性が高いので、「自分がっ!自分がっ!」という気持ちがお互いに強かったですね。

 そこに気づいてから、僕は戸上に決めてもらえるようにアシストしたり、うまくバランスを取れるようになりました。ふたりで展開を読んで、いい判断ができるようになったことが安定感につながっている一番の要因だと思います。

1 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る