アイルトン・セナの最期は「覇気がないというか、苦悩に満ちていた」日本人F1カメラマンが目撃した表情の変化

  • 川原田 剛●取材・文 text by Kawarada Tsuyoshi
  • 桜井淳雄●撮影 photo by Sakurai Atsuo

アイルトン・セナ没後30年 特別企画
F1フォトグラファー・桜井淳雄 インタビュー前編

 1994年5月1日、F1レーサーのアイルトン・セナはレース中の事故により34歳でこの世を去った。没後30年の節目に、当時からF1の撮影を続けるフォトグラファーの桜井淳雄氏がセナの思い出を語る。

「セナには特別な思い入れはなかった」と話す桜井氏だが、何度も取材をしているうちにセナが世界中の人々に愛される理由を徐々に理解できたという。それでも、桜井氏は「セナが輝きを放っていたのは1992年シーズンまでだった」と言う。その理由とは?

1992年の日本GPで桜井淳雄氏が撮影したアイルトン・セナ。翌シーズン以降、「表情が変わった」と桜井氏は話す1992年の日本GPで桜井淳雄氏が撮影したアイルトン・セナ。翌シーズン以降、「表情が変わった」と桜井氏は話すこの記事に関連する写真を見る

【音速の貴公子にのめり込むことはなかった】

桜井淳雄 僕は1990年と1991年に鈴鹿サーキットでの日本GPを撮影しましたが、その時は主に国内の二輪のレースを追いかけていました。1992年からF1のカメラマンとして"フル参戦"し、世界中のサーキットを転戦することになりました。

 今回、セナの没後30年ということでセナの写真を選ぶことになりましたが(後編)、あえて1992年のシーズンだけをセレクトしました。1993年と1994年も持っていますが、僕のなかで印象に残っているセナは1992年のマクラーレン・ホンダ時代。やっぱり「セナ=ホンダ」「ホンダ=セナ」というイメージがあります。

 F1を本格的に撮影し始めた時、カメラマンとしてセナに特別の思い入れはありませんでした。僕にとってのセナはたくさんいるドライバーのひとりにすぎなかった。僕の撮影スタンスはあくまでもただの傍観者。

 特定のドライバーにのめり込むことはないですし、ドライバーの人柄を知りたいとも思いません。チームやドライバーの注目度には関係なく、とにかくいい写真を撮りたいという思いしかなかったのです。

 僕がF1の世界に飛び込んだ1992年、日本の老若男女がセナという存在を知っていました。ホンダのF1マシンをドライブする「音速の貴公子」と呼ばれるスーパースター。それが一般の方の認識だったと思いますが、僕も同じでした。

30年以上にわたってF1を撮影している桜井氏 photo by Igarashi Kazuhiro30年以上にわたってF1を撮影している桜井氏 photo by Igarashi Kazuhiroこの記事に関連する写真を見る

1 / 5

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る