リケジョのレースクイーンReina+Worldがレーシングマシンを解説。「高速走行時に姿勢を安定させる形状で、それはマグロも一緒」

  • 川原田 剛●構成 text by Kawarada Tsuyoshi
  • 田中 亘●撮影 photo by Tanaka Wataru

Reina+Worldインタビュー後編

東京大学大学院の博士課程で昆虫の研究をしながら、シンガーソングライターやタレント、モデル、サイエンスコミュニケーターとマルチに活動するReina+World(レイナワールド)さん。さらに2021年からはレースクイーンとしての活動をスタート。異色のキャリアを歩む彼女は、レースクイーンとしても独自のポジションを築きたいと考えている。「科学と社会をつなぐことが夢」と語る彼女は、レースクイーンとして活動を続けながら、「科学の知識を生かしてモータースポーツの魅力を伝えていきたい」と目標を語る。(前編から読む)

昆虫研究の傍ら、レースクイーンや歌手などマルチに活動するReina+Worldさん昆虫研究の傍ら、レースクイーンや歌手などマルチに活動するReina+Worldさんこの記事に関連する写真を見る

【モータースポーツと科学をつなぐ】

ーー前編では、レーシングカーが速い理由を理系の知識を使って解説し、「科学とモータースポーツをつなぐ役割を果たしたい」と話していました。白衣を着たレースクイーンというのはおもしろいですね。

レイナワールド 私は小さい頃、「昆虫博士」というあだ名をつけられるくらい昆虫が好きで、将来は生き物の研究者になりたいと思っていたんです。今も大好きな昆虫に関する学位を取るために研究していますので、得意の生き物の話をからめて、レーシングカーの速さの秘密をうまく解説できたら、サーキットに来るお客さんも喜んでくれるのかなと感じています。たとえば、レーシングカーは速く走るために空気抵抗を減らし、高速走行時に姿勢を安定させる形状をしています。それは海を泳ぐマグロも一緒。マグロは形状が流線型であるほか、渦流の発生を抑える突起や、高速で泳ぐ時に姿勢を安定させる(マシンや飛行機の)水平尾翼のような部位があります。

 また、フォーミュラカーには鳥のようにウイング(羽根)がついていますが、鳥とレーシングカーの羽根にはどんな違いがあるのか、わかりやすく解説できるレースクイーンになれたらおもしろいかなと思っています。科学者や技術者と一般の方々をつなげるサイエンスコミュニケーターの役割を果たしていけたらうれしいですね。

ーーそれにしても理系の博士号取得を目指しながらレースクイーンの活動をしているというのは聞いたことがありません。

レイナワールド まずは、その珍しさで注目してもらい、科学に興味を持つきっかけになってくれたらうれしいです。レースの開催期間中、サーキットではレースクイーンがバックステージでトークショーをしたり、歌ったりしていますが、科学教室をさせてもらえたら最高ですよね。科学と社会、そしてモータースポーツをうまくつないでいけるレースクイーンになりたいです。

ーーレーシングカーは「科学の塊」ですので、教材となるネタはたくさんありそうですね。

レイナワールド
 私が2021年にレースクイーンをしたスーパー耐久ではトヨタから水素エンジンを搭載したマシンが登場しました。来年は、他のメーカーもエコなマシンで参戦すると聞いていますので、すごく気になっています。エコなレーシングカーを使って脱炭素社会についても解説できると思います。

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る