ELでリバプールが大逆転を逃した理由 遠藤航の課題は攻撃的に臨む試合への常時出場

  • 杉山茂樹●文 text by Sugiyama Shigeki

 ヨーロッパリーグ準々決勝第2戦。大会前から大本命に挙げられていたリバプールは、第1戦でアタランタに0-3と敗れていた。欧州のカップ戦でリバプールが3点差をつけられながら勝利した試合は過去に2度ある。

 2018-19シーズンのチャンピオンズリーグ(CL)準決勝バルセロナ戦(第1戦3-0、第2戦4-0)。そしてもうひとつはミランと対戦した2004-05のCL決勝だ。前半を0-3で折り返しながら同点に追いつき、延長PK戦を制した一戦である。

 バルサ戦(第2戦)の先制点は開始7分。リバプール戦の1点目は後半9分だった。逆転の可能性は、先制点を挙げる時間の早さに比例すると考えられた。

 逆転の可能性を告げる最初の笛が吹かれたのは開始5分だった。右サイドバック(SB)トレント・アレクサンダー・アーノルドが蹴り込んだセンタリングが、アタランタの右ウイングバック、マッテオ・ルッジェーリ(U-21イタリア代表)の手に当たると、フランス人の主審フランソワ・ルテシエ氏はハンドの判定を下した。モハメド・サラー(エジプト代表)がこれを決めると、差は2点に詰まった。大逆転はあるのか。

 アタランタは3-4-1-2で戦うチームだ。このハンドの反則のシーンがそうだったように、4-3-3のリバプールとマッチアップすると、サイドで数的不利を招く。アタランタのサイドアタッカーがウイングバック各1枚であるのに対し、リバプールは両SBと両ウイングの各2枚なのだ。

 このサイドにおける数的な優劣は、ピッチ全体の流れに波及しやすい。3-4-1-2は、たとえば3-4-2-1に比べて、相手ボールに転じた瞬間、サイドの選手が2人の状態になる5-4-1で構えにくい。サイドで後手を踏みやすい布陣であるため、使用率はかつてに比べ激減した。

 リバプールは、サイドで数的優位な状況になりやすい布陣の利点を活かして戦えば、差は詰まる。同点、逆転も夢ではない。サラーのPKが決まり合計スコアが1-3となった段階でそう考えたものだ。

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る