林陵平がアーセナルのチーム戦術、選手の特長を徹底解説 悲願のプレミア制覇なるか

  • 沖永雄一郎●構成 text by Okinaga Yuichiro

今季プレミアリーグでマンチェスター・シティ、リバプールと熾烈な優勝争いをし、チャンピオンズリーグも準々決勝を戦っているアーセナル。欧州トップクラブの戦術や選手の特長を、人気解説者の林陵平氏に教えてもらった。

今季プレミアリーグで優勝争いをしているアーセナル photo by Getty Images今季プレミアリーグで優勝争いをしているアーセナル photo by Getty Imagesこの記事に関連する写真を見る【動画】林陵平のアーセナル解説フルバージョン↓↓↓

【守備がよく整備されている】

――アーセナルの基本の戦い方を教えてください。

 基本の初期配置はアンカーを置いた4-3-3ですが、攻撃時と守備時でシステムを可変させ、うまく使っていると感じます。

 最近は右サイドバック(SB)のベン・ホワイトが(ボランチのように)中に入ってきて、後ろがセンターバック(CB)のウィリアン・サリバ、ガブリエウ・マガリャンイスと左SBヤクブ・キビウォルを含めて3枚に。ジョルジーニョとホワイトがボランチの位置で組んで、マルティン・ウーデゴールとデクラン・ライスが少し高い位置にいる3-2-5の形を採用しています。

 この形のポイントは、相手のウイングの選手が、こちらの中に入るSBをどうしても意識することになり、外側にスペースが作り出されます。そこで、アーセナルの強みであるブカヨ・サカとガブリエウ・マルティネッリに、クリーンなボールを送り込めるところです。

 守備では、ハイプレスの強度が非常に高く、チーム全体の連動もすばらしい。このプレスを回避できるチームはプレミアリーグでもなかなかいないのが、今季の強みになっています。

 プレスの形もさまざまあって、相手が4-2-3-1の時は、基本的にはウーデゴールやアンカーの選手が前に出て、サイドの選手も前をつかまえに行く4-4-2や4-2-4の形を取ります。

 また、相手のふたりのボランチをインサイドハーフがつかまえ、1トップの選手が相手のふたりのCBを見る形もありますが、この時はサカが相手の開いた左CBを、ホワイトが大きく縦スライドして相手左SBをつかまえに行きます。さらに、サリバは相手の左ウイングをつかまえに行くという、右肩上がりのマンツーマンのような形を採用しています。

 これが可能なのは、CBのふたり、サリバとガブリエウの対人能力のおかげです。前にプレスをかける分、後ろにリスクが増えますが、数的均衡の1対1でも勝負できる選手がいるので高いラインを設定できます。さらに背後のスペースをGKダビド・ラヤが守ることによって、前から守備ができるバランスになっています。

 相手が3-2-5の場合は、配置のかみ合わせのズレが生じてプレスがかけにくくなります。アーセナルの3トップが相手の3人のCBへプレスに行った時に、相手のウイングバック(WB)に位置的優位を取られやすくなるからです。

 ただ、アーセナルはこのWBにもホワイトが縦スライドで出ていきます。すると今度は相手の前線のシャドーの位置の選手が空いてくるのですが、そこに対しても、サリバないしガブリエウがついていく。ここでもマンツーマン気味の守備を採用しています。

 見ている多くの人にとっては「攻撃のアーセナル」というイメージがあるので、ビルドアップや崩し、ショートパスなどの印象が強いと思いますが、守備時のバランスの整え方、ゲームプランについても、ミケル・アルテタ監督はすごく整備していると思います。

1 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る