グアルディオラは四面楚歌でも折れなかった マンチェスター・シティの革命的強さの理由

  • 小宮良之●文 text by Komiya Yoshiyuki
  • 佐野美樹●撮影 photo by Sano Miki

 7月23日、国立競技場。マンチェスター・シティを率いるジョゼップ・グアルディオラ監督はベンチから出て、腕を組んで戦況を見守っていた。しかし不意に腕をほどくと、激しいゼスチャーを交えて選手に熱っぽく指示を送った。

「信じて選手を送り出したら、試合中にベンチから口角泡を飛ばしても意味はない」

 師匠にあたるフアン・マヌエル・リージョ(元ヴィッセル神戸監督)から注意を受けても、グアルディオラはその振る舞いを止めなかった。教えは乞うても、自らの感情には従う。エモーションの爆発がサッカーの原点であると心得ているからだ。

「フィーリング」

 名将グアルディオラは自身のサッカー観について、端的に語っている。そこにマンチェスター・シティの革命的強さの理由がある。

 昨季、欧州チャンピオンズリーグ(CL)、プレミアリーグ、FAカップを制したマンチェスター・シティはさらに変身を遂げるのか?

横浜F・マリノス戦で選手に檄を飛ばすジョゼップ・グアルディオラ監督(マンチェスター・シティ)横浜F・マリノス戦で選手に檄を飛ばすジョゼップ・グアルディオラ監督(マンチェスター・シティ)この記事に関連する写真を見る マンチェスター・シティはJリーグ王者、横浜F・マリノスとのプレシーズンマッチの初戦で、3-5と勝利を収めている。オフ明け、長旅の疲労、時差、追い討ちをかけるような高温多湿で、コンディションには限界があり、スコアは問題ではない。

「ケガをしないことが大事だった」

 グアルディオラが会見で語ったが、同じような条件で横浜F?と対戦したセルティックと比べると、力量差は歴然としていた。2点を先に奪われてもひっくり返し、引き離した。欧州王者は、軽く拳を振り回しても相手をマットに沈める力があった。

 たとえば右サイドに入った21歳のアタッカー、コール・パルマーは左利きで独特のテンポを生み出し、切り込んで勝負できる選手で、相手守備陣を脅かしていた。1点目も彼が起点だった。パーマー以外でも、20歳のMFオスカー・ボブ、18歳のリコ・ルイスも今後の飛躍が期待される。

 ピッチに「仕組み」が敷かれているからこそ、選手は才能を爆発させられるのだろう。それによってチームの「仕組み」も強固になる。ただ、力を高め合っているのは選手同士で、徹底的な「選手ありき」の理念がチーム力を生み出している。

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る