久保建英の挑戦はネクストステージに。ソシエダのリーダーの先に「ワールドクラス」の扉が待つ (2ページ目)

  • 小宮良之●文 text by Komiya Yoshiyuki
  • 中島大介●写真 photo by Nakashima Daisuke

【守備のスイッチを入れる一番手に】

 ダビド・シルバのような名手がいたことは、最大の幸運だった。同じ左利きで、プレーテンポ、ビジョン、テクニックなどがとても近いだけに、簡単に意思疎通できた。久保にはない経験を与えられることで、決して得意ではなかった左サイドでもアシストを記録するようになった。コンビネーションを重ねるなかで自分だけの間合いを見つけたのだろう。

 日本代表の森保一監督はカタールワールドカップで久保を左サイドで起用したが、自陣で持ち場を守らせ、プレスバックさせ、場当たり的にカウンターを狙わせるだけで、そのよさをちっとも出せなかった。前半だけで消耗すると、使い捨ての駒のように交代させていた。

 しかし、ラ・レアルの久保はサッカーそのものを楽しんでいる。ボールが足元に入る回数が増え、そこで自信がついたことで、ボールがないところでもリズムができた。

「弱点は守備、パワーが足りない」

 そんな論点で久保はしばしば批判を受けていたが、攻撃の時間を長くすることで、守備も武器になった。概念的に、攻撃のための守備なら積極性を出せた。今や誰よりも戻って守れるし、守備のスイッチを入れる一番手だ。

 そして現在、久保はラ・レアルを革新する立場に立っている。アスレティック・ビルバオ戦で叩き込んだゴールはひとつの分岐点になった。バスクダービーで勝利を呼び込んだ功績は、日本人にはわからないほどの敬意を生む。PKを奪ってミケル・オヤルサバルのケガからの復帰に花を添えたのも美しい光景で、英雄視されるようになっているのだ。

 直近のバジャドリード戦はダビド・シルバがケガで不在、オヤルサバル、ブライス・メンデスも本調子に戻っていないなか、久保にはリーダーの風体があった。この日は4-4-2の2トップの一角でも、トップ下でもなく、4-3-3の右サイドだったが、戦術を旋回させていた。幅をとって起点を作り、切り込んで相手を脅かし、連係からプレースピードを上げ、変幻自在だった。

2 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る