川崎フロンターレ、戦力拡充による「上昇度」は? 鬼木達監督のカリスマは蘇るか

  • 杉山茂樹●文 text by Sugiyama Shigeki

 3位(2016年)→優勝(2017年)→優勝(2018年)→4位(2019年)→優勝(2020年)→優勝(2021年)→2位(2022年)と順位が推移してきた川崎フロンターレ。それが昨季(2023年)は8位に沈んだ。近年では横浜F・マリノスと並ぶ、Jリーグを代表するクラブである。スペインリーグにおけるレアル・マドリードやバルセロナのような存在になりかけていた。

 川崎の昨季の不成績は本来、大事件に値する。守田英正、旗手怜央、田中碧、三笘薫、谷口彰悟という日本代表級が次々に抜けたのだから「仕方がない」との見方があるが、その抜けた穴をなぜただちに補おうとしなかったのか。大きな補強をせずに臨んだ2022年に2位になったことは、そういう意味で奇跡的だった。5位以下に沈んでもおかしくない状況だったにもかかわらず、優勝した横浜FMを最後まで苦しめた。よくやったことは確かだが、クラブは楽観したのか、手をこまねき、放置したように見える。

 だから8位に転落した昨季2023シーズンの成績には特段、驚きを覚えなかった。予想どおり。来るべき時が来たかと、その惨状を眺めたものだ。

 さすがに今季は手を打った。海外からCFのエリソンをはじめとするブラジル人選手3人を、国内からは山本悠樹、三浦颯太などの即戦力級を獲得した。

CFとして活躍が期待される新加入のエリソン(川崎フロンターレ)photo by Fujita MasatoCFとして活躍が期待される新加入のエリソン(川崎フロンターレ)photo by Fujita Masatoこの記事に関連する写真を見る なぜ1年前にこれくらいの手を打たなかったのかとあらためて思うが、それはともかく、一方で監督は変えていない。鬼木達監督がその座に就いたのは2017年なので、今季で8シーズン目を迎える。

 マンチェスター・ユナイテッドの監督を27シーズン続けたアレックス・ファーガソン、アーセナルの監督を22シーズン続けたアーセン・ベンゲルなどの例外はあるものの、監督交代が頻繁に起きやすいサッカー競技において8年は長い。Jリーグでは10シーズン続けたガンバ大阪時代の西野朗監督(2002~2011)に次ぐ記録になる。

 今季の川崎を占うとき、何より問われるのはその功罪だ。一般論で言えば、8位転落は監督交代のタイミングを意味するが、喧々諤々の議論が起きたという話は聞かない。昨季行なわれなかった補強の件もそうだが、問題意識が低そうに見える。

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る