樋口雄太が止まると鹿島アントラーズの攻撃も止まる PKを2度外した天皇杯で「気持ちも吹っ切れた」 (2ページ目)

  • 原田大輔●取材・文 text by Harada Daisuke
  • TOBI●撮影 photo by TOBI

【仲間が助かる位置に顔を出し、相手が嫌がる位置に走り込む】

 新潟戦から鹿島はリーグ戦で5連勝を飾ったが、連勝中も樋口は「答え」を探し続けてきた。現状に満足することなく成長を模索し続けるのが樋口の魅力であり、鹿島の選手らしくなってきた証(あかし)でもある。

「連勝中も攻撃はまだまだ課題があって、どこかまだ、ひとりひとりのよさが出ていなかった。チームがうまく機能するために、どこかひとりひとりのよさを消して戦っているように映っていました。

 でも、守備が連動することによってチームとして安定し、徐々にひとりひとりのアイデアや個性、長所がピッチで出せるようになってきた。やっぱり、守備の安定は攻撃にもいい循環をもたらしますよね。今はみんなに迷いがなくなり、ゴールに向かっていくというシンプルな作業が勢いをもたらしています」

 ひとりひとりの個性が埋もれることなく、ピッチで表現されるように働き、カバーしているのが、まさに樋口雄太である。

 その運動量は特筆に値し、常にチームメイトが助かる位置に顔を出し、常に相手が嫌がる位置に走り込んでいる。

 チームが戦い方を模索するなかで、樋口自身にも変わる転機があった。

 まだ連敗が続いていたある日、チームの強化を担う吉岡宗重フットボールダイレクターと話をしていた時のことだ。

「雄太が止まってしまうと、チームの攻撃も止まってしまうし、チームとしてうまくいかなくなってしまう」

 その言葉に、自身のプレーを深く見つめ直すと同時に、チームが機能するための「答え」も見つけた。

「僕自身、誰に言われるかもすごく大事だと思っていて。いつも近くで自分たちのプレーを見てくれている吉岡フットボールダイレクターからの言葉だったから、心に大きく響きました。

 その言葉を聞くまでは、チームがうまくいくのであれば、多少、自分は犠牲になっていてもいいとすら思っていたんです。でも、チームのためを思って、考えすぎてプレーしていたことで、判断が遅くなるし、アクションも減っていた。吉岡さんと話しながら『たしかにな』って思って。

 自分が動き続けて、うまくボールに絡んでいる試合は、チームの攻撃がスムーズに進んでいることを思い出しました。だから、まずはチームのためではなく、自分が生きるためにゴールに向かうプレーを増やしていくことが必要だと。それが結果的に、自分の運動量やボールに絡む機会を増やすことにつながり、チームのためになることに気がついたんです」

2 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る