南野拓実、田中碧らが過去に受賞...Jリーグベストヤングプレーヤーは小粒化か?

  • 原山裕平●取材・文 text by Harayama Yuhei
  • 山添敏央●撮影 photo by Yamazoe Toshio

 3週間の中断期間に突入した今季のJ1リーグは、すでに21節までを消化している。およそ3分の2を終えたシーズンにおいて物足りなさを感じるのは、"突き抜けた若手"の存在が見当たらないということだ。

 シーズン終了後に表彰されるベストヤングプレーヤー賞は、最も活躍を見せた21歳以下の若手に贈られる賞だ。だが、今季はその栄誉にふさわしい選手が果たしてどれだけいるのだろうか。

 ヴィッセル神戸の躍進に貢献する大迫勇也と武藤嘉紀を筆頭に、今季は30オーバーのベテランが存在感を放っている。その一方で、日本サッカーに希望をもたらす20歳前後のタレントに際立つ存在が少ないのは、看過できない事態なのかもしれない。

FC東京の欠かせぬボランチに成長した松木玖生FC東京の欠かせぬボランチに成長した松木玖生この記事に関連する写真を見る

【昨年は柏の細谷真大が受賞】

 もちろん、21歳以下の選手の絶対数が少ないのは事実。とはいえ、10代の新星が次々に現れる世界に目を向ければ、日本サッカーの未来に不安を覚えずにはいられない。U-20ワールドカップの早期敗退も、その状況に拍車をかける。

 2010年に対象年齢が21歳以下に引き下げられ、「新人王」から名称が変わった「ベストヤングプレーヤー賞」の受賞者リストには、錚々(そうそう)たるメンバーが名を連ねる。

 2010年の宇佐美貴史(ガンバ大阪)を皮切りに、酒井宏樹(当時・柏レイソル/現・浦和レッズ)、柴崎岳(当時・鹿島アントラーズ/現・レガネス)、南野拓実(当時・セレッソ大阪/現・モナコ)、浅野拓磨(当時・サンフレッチェ広島/現・ボーフム)など、いずれものちにワールドカップに出場することになる大器たちが受賞している。

 ほかにも中山雄太(当時・柏/現・ハダースフィールド)や、カタールワールドカップで活躍した田中碧(当時・川崎フロンターレ/現・デュッセルドルフ)など、若くしてJリーグの舞台で存在感を放った選手たちがその栄誉を手にしている。昨年は33試合で8ゴールを挙げた柏レイソルの細谷真大が受賞した。

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る