「イニエスタ後」のヴィッセル神戸に死角は? 大迫勇也ら「個への依存」は諸刃の剣に (2ページ目)

  • 小宮良之●文 text by Komiya Yoshiyuki
  • 藤田真郷●撮影 photo by Fujita Masato

【お粗末だった前半の出来】

 リーグ前半戦、対戦相手は神戸の個人戦術に苦慮した。大迫ひとりに翻弄されている間に、武藤嘉紀にスペースを蹂躙され、山口蛍、酒井高徳が次々に飛び出してくる。個の力だと太刀打ちできない。

 しかし、神戸の個への依存は諸刃の剣にもなる。

 大迫が不在なだけで、攻守は空回り。それは札幌戦でも歴然としていた。前半の出来はお粗末で、首位争いをしているチームのものではなかった。札幌のほうが攻守の練度はずっと高かった。

 前線について言えば、たとえ大迫がいても、武藤がいなかったら攻撃力はかなり落ちる。ふたりのどちらも欠かせない。中盤は人材豊富に見えるが、夏場にボールを持たずアップダウンするサッカーをするのは消耗が激しく、クラブは補強に動いているのではないか。バックラインも盤石とは程遠い。札幌戦も、左サイドは金子拓郎の仕掛けに苦しんでいた。前線から追い回して限定できないと、劣勢を強いられる。

 リーグ後半戦を、前半戦と同じように戦える必然が神戸にはない。あくまで個人次第。チームとして立ち戻る形があるわけではないのだ。

「(イニエスタを主力から外したことについて)監督である自分にしかわからないことはあります。でも、アンドレスもスーパースターで、彼にしかわからないつらさだってあったはず。選手起用というのは難しさがありますが、それはどの監督だって、11人を選ぶのは難しいものです」

 神戸を率いる吉田孝行監督は、札幌戦後の記者会見でそう明かした。リーグ前半の戦い方は、たしかに功を奏している。しかし、むしろイニエスタが退団した後のマネジメントのほうが難しいのではないか。神戸の選手たちはこれまで、結果が出なければ「なぜイニエスタを使わない?」という反発に晒されていたはずで、そこに競争力を生じていた。

 後半戦は、相手も攻略方法を練ってくるだろう。たとえば、とにかく大迫を潰す。神戸にボールを持たせて、逆にカウンターを狙う。あるいは一気に押し込み、バックラインの乱れを誘発するのも一手だ。

2 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る