浦和レッズ、ACL制覇の大きな要因 強風のなかで際立っていたGK西川周作のハイボールの処理 (2ページ目)

  • 浅田真樹●取材・文 text by Asada Masaki
  • 佐野美樹●撮影 photo by Sano Miki

 アウェーゴールルール(2試合合計スコアで並んだ場合は、アウェーゴールが多いほうが勝利)が適用されている今大会では、浦和は第2戦で得点できなくとも、0-0のまま終われれば、アウェーゴールの差で優勝を手にすることができた。

 スコルジャ監督は、「正直、もっと攻撃的にプレーし、もっと長くボールをキープできてもよかった」と言いつつも、こう続ける。

「ただ、アウェーゲームでの1-1のあとだったので、余計なリスクを負う必要はなかった。それが、今日の戦略だった。ターゲットはトロフィーを手にすること。(得点を)3点も5点も取れればすばらしいが、経験あるアル・ヒラルを相手に勝つというのは、いつもできることではない」

 そう語る指揮官は「コンパクト(な状態)をキープして、いい組織で守備をすることができた」と、最後まで相手に得点を許さなかった選手たちを称えた。

 とはいえ、余計なリスクを負わず、ある意味で守備的な戦いを選択することは、口で言うほど簡単なことではなかった。

 相手は近年、アジア最強と名高いアル・ヒラルである。地力で勝る相手に少しでも気持ちが受け身になれば、たちまちつけ込まれていたに違いない。

 ましてこの日は、電光掲示板の上に掲げられた旗がちぎれんばかりに強風が吹きつけていたのである。思わぬ"事故"が起きる危険性も十分にあったはずだ。

 しかし、そんな危うい状況下でも、冷静かつ慎重に勝利への道を探ろうとした浦和にとって、非常に心強い存在となっていたのが、最後尾に構える36歳、GK西川周作だった。

 あわや失点という場面で見せたいくつかの好セーブは言うまでもないが、特筆すべきはハイボールの処理だ。

 この日の風は、単に強いというだけでなく、おそらくその通り道も一定ではなかったのだろう。試合中、高く上がったボールが、突如おかしな動きを見せることも少なくなかった。

 ボールが高く上がれば、いつ、どこで、どんな変化をするかもわからない。その恐怖は、ひとつのミスが失点に直結してしまうGKには常につきまとっていたはずだ。

 ところが、西川は相手のクロスやCKなどを躊躇なく果敢に飛び出し、がっちりとキャッチ。背番号1の周囲だけはまるで無風かのように、ほとんどパーフェクトにハイボールを処理し続けた。

2 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る