サガン鳥栖は再びJ1の台風の目となれるか 「一から違うものを作っていた」チームが迎えた転機 (3ページ目)

  • 小宮良之●文 text by Komiya Yoshiyuki
  • photo by Kyodo news

 その点で京都戦はひとつのターニングポイントになるかもしれない。監督の与えたプレーモデルを下敷きに、選手たちがそれぞれ判断し、相手にダメージを与えるプレーを選択。その結果、鳥栖は勝ち点3を得た。

「相手が10人になってからの戦い方とか、課題は出ました。でも、ポジティブに捉えられる勝利でしたね。自分としては(失点は)止められたはずなので、今日はみんなに『ありがとう』という気持ちです」

 鳥栖の戦術とも言えるGK朴は、そう振り返った。この日は華々しいシュートストップよりも、リベロプレーがひとつの指標になっていた。

「チームとして、"足もとでボールをつないで相手ゴール前へ"というのは原則としてあるんです。でも、監督が与えてくれている"余白"はあるはずで、今日(京都戦)であれば、相手の左裏は狙いどころだったし、長いボールへの対応に相手が苦しんでいるのもわかったので、狙って蹴りました。弱いところを突くというのは勝負の定石なので」

 川井監督は、プレーヤーが勇躍する構造を作った。しかし、チームとして開花するには、ピッチに立つ選手が判断できるかどうか。そこに革新は生まれる。

 5月3日、鳥栖は本拠地に横浜F・マリノスを迎える。どこまで王者に肉薄できるか?思いきってぶつかるだけだ。

プロフィール

  • 小宮良之

    小宮良之 (こみやよしゆき)

    スポーツライター。1972年生まれ、横浜出身。大学卒業後にバルセロナに渡り、スポーツライターに。語学力を駆使して五輪、W杯を現地取材後、06年に帰国。著書は20冊以上で『導かれし者』(角川文庫)、『アンチ・ドロップアウト』(集英社)など。『ラストシュート 絆を忘れない』(角川文庫)で小説家デビューし、2020年12月には『氷上のフェニックス』(角川文庫)を刊行。

3 / 3

関連記事

キーワード

このページのトップに戻る