【Jリーグ】いまだ勝利なし。「風間スタイル」を貫く川崎は危機的状況? (2ページ目)

  • 浅田真樹●取材・文 text by Asada Masaki 松岡健三郎●撮影 photo by Matsuoka Kenzaburo

「後ろからの(攻撃の)ビルドアップができていない。相手が前から(ディフェンスに)来たとき、それ(プレッシャー)をはがせなかった。自分たちのリズムでやれるように、もっと動かないと」

 FW小林悠が「あれだけ(インターセプトを)狙われたら、(DFラインの)裏を狙うとか、相手の逆をとるようなプレイをすべきだった」と振り返れば、中村もまた、「バカ正直に(パスを足もとに)蹴ることが多かった。足もと(のパス)だけじゃなく、スペースに蹴る選択があってもいい」と課題を口にした。

 ポゼッションサッカーを目指すあまり、パスをつなぐという意識ばかりが先行し、むしろ相手ディフェンスの狙いを絞りやすくしているというのが現状だ。
 
 その一方で、相手の横浜FMにはテンポよくパスをつながれてしまったのだから、その戦いぶりはあまりにチグハグだ。

 川崎のセンターバックの實藤友紀が「パスをつながれても真ん中に穴を開けないように。中央に入らせないことを意識していた」と語るとおり、確かにペナルティエリア内にはほとんど入られていなかったし、流れのなかで崩されてはいなかった。

 それでも、あまりにも楽にパスをつながせてしまえば、次第に自陣深くまで攻め入られてしまう。これでは相手コーナーキックの数が増えるのも、当然の成り行きだった。
 
 これまでの全得点のうち、およそ4割をセットプレイで稼ぐ横浜FMにとって、コーナーキックはこれ以上ない得点源。前後半合わせて9本ものコーナーキックを与えてしまえば、どこで失点したとしても不思議はなかった。果たして川崎は、コーナーキックから2失点を喫し、1-2の敗戦である。

 後半に入ると、川崎がいくらか持ち直したのは事実だが、だからといって、目指すポゼッションサッカーが形になっていたわけではない。結局、FWのレナトが単独でドリブルを仕掛ける以外、これといった攻撃手段を持ち合わせていなかった。

 開幕戦で川崎に勝利した柏レイソルのMF大谷秀和が、「最後はレナトの個人技。そこを自由にプレイさせないことが必要だった」と話していたが、6試合目となる横浜戦でも、その状況にさしたる改善は見られなかったというわけだ。

 対戦前に川崎を分析したという樋口靖洋・横浜FM監督が、「川崎は3トップと中村憲剛の4枚を前線に残して、カウンター狙いのサッカーになっている」と話していたが、図らずもこの言葉は、ポゼッションサッカーが機能していない川崎の現状を物語る。

2 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る