パリ五輪を目指すU-23日本代表 福田正博が「今回ほど予選突破が難しい状況はない」というなかで期待する選手は?

  • text by Tsugane Ichiro

福田正博 フットボール原論

■パリ五輪を目指すU-23日本代表が、4月中旬から始まるアジア最終予選前に最後のテストマッチ・ウクライナ戦を行なった。その中継を解説した福田正博氏にチームへの期待と予選の展望を聞いた。

【光った田中聡の存在感】

 パリ五輪への出場権がかかる4月開幕の『AFC U23アジアカップ カタール2024』に向け、U-23日本代表の最後のテストマッチが行なわれ、U-23マリ代表戦は1-3で敗れ、U-23ウクライナ代表戦は2-0で勝利した。

テストマッチのウクライナ戦でゴールを決めた田中聡 photo by Sano Mikiテストマッチのウクライナ戦でゴールを決めた田中聡 photo by Sano Mikiこの記事に関連する写真を見る 最近は高校卒業と同時に海外クラブに所属する選手が増えていることもあって、この年代はタレントはいるけれど、海外組を全員招集できるわけではないジレンマがある。そのなかで、大岩剛監督はこの2試合に招集した選手たちから、オリンピック最終予選に挑むメンバーを決めることになると思う。

 中心になるのは、ウクライナ戦で起用された選手たちと見ている。4-3-3を基軸としているが、私は4-2-3-1のほうが安定した戦いができるのではないかと思う。

 理由は田中聡(湘南ベルマーレ)の存在だ。田中の特長は、アップダウンの強度が高いところにある。これは現代サッカーで中盤の選手に求められるグローバルスタンダードだが、田中は自身や味方がボールを奪ったあとに相手ゴールに向かう意識がとても高い。もちろん、デュエルのところでも当たり負けしない強さがある。

 4-3-3では、アンカーの位置には藤田譲瑠チマ(シント=トロイデン)が入り、その前を荒木遼太郎(FC東京)と松木玖生(FC東京)が務めていた。その後、荒木と交代で田中が入ったが、外国人選手に対して守備面でのフィジカル強度が未知数の荒木の負担を考えると、いっそ最初から田中を藤田と並べて起用する4-2-3-1のほうが理にかなっているように思えたのだ。

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る