日本代表に「狂いを生じさせていたプロセス」をスペインの名指導者が分析 北朝鮮に苦戦した要因 (2ページ目)

  • 小宮良之●文 text by Komiya Yoshiyuki

【呆気なく劣勢に立たされた】

 エチャリはそう言って、日本が攻勢を続けるなか、"狂いを生じさせていたプロセス"を見逃さずに指摘している。

「後半、日本は反省すべきプレーで幕を開けている。

北朝鮮GKからのロングキックに対し、なんとふたりのセンターバックが続けてボールを処理できなかった。相手に拾われてしまい、強烈なミドルを許し、ポストを直撃。そのこぼれ球に対しても反応できず、相手に拾われてシュートを浴び、ゴールネットを揺らされている。結局、前のプレーでファウルがあったことでノーゴール判定になったが、看過できないディフェンスで、アジアカップから続く脆さを感じさせた。

 そして、このピンチで日本は戦い方を狂わせている。

<焦って急いでいる>

 その印象を強く抱かせた。

 後半に入って、日本はプレーのスピードをさらに上げようとしていた。しかし、速く正確に、を同時に高いレベルで行なうことは簡単ではない。たとえば、伊藤洋輝が蹴ったボールに前田が反応し、左サイドを駆け上がってクロスを折り返し、これを上田が外したシーンは象徴的だろう。スピードも迫力も、どちらもあったが、スピードと強度を出すことにいっぱいいっぱいで、その分だけ精度は低くなっていた。

 そして、目立ってボールロストが増えている。つなぐよりも、縦へ蹴るのだが、味方に合わない。相手に回収されてしまい、ピンチを迎えた。やることなすこと後手に回ってしまい、呆気なく劣勢に立たされてしまった。

 失点こそしなかったが、理由は相当なスキルの差がある相手だったというだけで、危ない内容だったと言えるだろう。

 それでも、カウンターを決めることができたら、もう少し違う展開になっていただろう。後半も、決定機がなかったわけではない。伊藤のパスから上田がGKと1対1になっているが、これも決められなかった。苦戦の要因は明らかである。

 北朝鮮のGKの好セーブがあったとはいえ、日本は決定力に問題を抱えていた。早くゴールがほしくなって、急いでしまった。それがミスを生み、相手にリズムを渡す、という悪循環だ」

2 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る