日本代表、W杯予選北朝鮮戦の招集メンバーは? 識者4人の森保ジャパン改造論

W杯予選をどう戦うべきか(後編)

「たとえ『ベストメンバー』でも、一定のバランスが必要だ」
小宮良之●文 text by Komiya Yoshiyuki

 W杯2次予選が再開する。まずは、北朝鮮とのホーム&アウェー戦となる。

「絶対、負けられない戦い」

 そんな煽りがつくのだろうか。もちろん、"負けてはならない戦い"だが、欧州の最前線で戦う選手にとっては"負担を強いられる戦い"とも言える。欧州各国リーグはこれから佳境に入る。クラブ関係者にとっては、率直に言って"迷惑な話"だ。

「相手のレベルを考えたら、Jリーグの国内組中心で戦うべき」

 そう言った意見が出るのも当然だろう。

 もし森保一代表監督が将器に恵まれていたら、国内組だけでも十分に勝機を見出せるかもしれない。選手に国際経験を積ませながら勝ち上がる。アジアカップの毎熊晟矢のように、Jリーグ勢ながら、大会を戦うなかで著しい成長を遂げた例もある(準々決勝のイラン戦では強度の高いプレーに劣勢に陥っていたが)。それは戦力アップを考えても、理想的な展開と言える。

 しかし、おそらく森保監督は「ベストメンバー」にこだわるだろう。なぜなら、森保ジャパンは、"個人を生かす"よりも"個人に頼る"傾向が増しているからだ。

「チームとして『こうしたほうがいい』とか徹底してほしい」

 アジアカップ敗退後、守田英正がそう洩らしていたように、チームの共通意識が見えず、有力選手が個人でチームを旋回させないと墜落する状況だ。

 そもそも、カタールW杯や昨年のドイツ戦は、鎌田大地が攻撃を編成していた。鎌田のセンスによって、チーム戦術の低さをカバーしてきた。「名采配」は幻想にすぎなかった。

 しかも森保監督は、鎌田がフランクフルトをヨーロッパリーグ優勝に導いたことで重い腰を上げて再招集したにすぎない。この辺りの経緯も深刻なのだが、だからこそ、「ベストメンバー」を集めるしかない。欧州で活躍している能力の高い選手をそろえたほうが、単純に負ける確率は低くなるのだ。

 森保監督は慎重で聞き上手に見えて、その性格は「強情で頑固」とも言われる。そのギャップで時折、周りをざわつかせる選手選考や起用をするのだが、アジアカップでは、そのクセの強さが出た。

1 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る