冨安健洋に聞く「日本代表の弱点」 言葉を選びつつ「アーセナルの選手には、言わずとも『勝ちへの執着心』が備わっている」

  • 了戒美子●取材・文 text by Ryokai Yoshiko

 イランにあっけなく敗れ、ベスト8でカタールを去ることになった森保ジャパン。

 今回のアジアカップは苦戦続きで、収穫を見つけるほうが難しい。だが、それでもあらためてこのチームに不可欠であることが証明されたのは、冨安健洋の存在だった。

 プレーのクオリティはもちろん、ディフェンスのリーダーであり、最終ラインから全体を見渡し、前線にまで声をかける──。そんな冨安が危機感を感じているのは「コミュニケーション」だと、イラン戦後に話した。

冨安健洋がイラン戦後に語った本音とは? photo by Sueishi Naoyoshi冨安健洋がイラン戦後に語った本音とは? photo by Sueishi Naoyoshiこの記事に関連する写真を見る 冨安は何よりもまず、試合に向かう心持ちと自分たちに足りない点を端的に指摘する。

「勝ちへの執着心が本当に足りなかったです。よくない時に声を出すことだったり、プレーでディフェンスだったらがっつりボールを奪って雰囲気を変えることだったり、攻撃陣だったらドリブルで仕掛けて雰囲気を変えたりっていうところが、本当にこのチームにはない」

 劣勢に立たされた時、多少ファウル気味のプレーでも1対1に勝つなど、いわゆる熱い、場内が湧くようなプレーを見せることで、一気に士気が上がるようなことは少なくない。だがしかし、今の日本代表にはそうしたプレースタイルの選手もいなければ、テンションの上がるプレーを見せようとすることもない。

 気迫の足りないまま、文字どおり"意気消沈"しながら90分間、尻すぼみに試合を終えてしまった。

「もう本当によくない日本のまんま。そのまま変わることができずに終わってしまった。それは今回だけ(の特徴)じゃなくて、(常日頃からの)よくない時の日本がそのまま出て、大会が終わってしまったなって。それは僕自身も含めて、もっと、もっとやんないといけないと思います」

 指摘は自分自身にも当てはまり、今後への課題としている。

 ではなぜ、士気の上がるプレーが出てこないのか。少し前であれば、吉田麻也や長友佑都といった年長者たちが盛んに声をかけて、チームを鼓舞していた。

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る