久保建英がバーレーン戦でアジアカップ初得点も全開にならない理由 日本代表とレアル・ソシエダの違い (3ページ目)

  • 小宮良之●文 text by Komiya Yoshiyuki

「タケはスピードと同時にテクニックが高く、いろいろなプレーの選択肢があるんだよ。ドリブル、パス、シュート、なんでもござれだ。ひとつひとつのフェイントをとってもクオリティは高い。おそらく、そのタレントが連係を重んじるラ・レアルのプレースタイルとマッチして、(力が)増幅している。だから、チームに広がりを与えられるし、これからも期待できるのだ」

 ひとつの仮説にすぎないが、久保は森保ジャパンでプレーレベルを下げてピッチに立っているのではないか。彼のプレーはもっと迅速でアイデアに溢れ、ディフェンスを粉砕する破壊力がある。日本代表でもそれぞれの選手の力量は申し分ないだけに、その関係性を作れていないのはチームの問題だろう。

「連係力」

 それが久保の異能である以上、どんなチーム戦術であっても、ピッチに立つ選手と関係性を結ぶことはできる。それは日本の武器になるだろう。鎌田大地が不在で、三笘薫が万全ではない状況で、久保がチームを引っ張るしかないのだ。

 イラン戦でも久保はマークされるだろう。だが、独力で久保を止めることができるディフェンダーはアジアカップに見当たらない。

プロフィール

  • 小宮良之

    小宮良之 (こみやよしゆき)

    スポーツライター。1972年生まれ、横浜出身。大学卒業後にバルセロナに渡り、スポーツライターに。語学力を駆使して五輪、W杯を現地取材後、06年に帰国。著書は20冊以上で『導かれし者』(角川文庫)、『アンチ・ドロップアウト』(集英社)など。『ラストシュート 絆を忘れない』(角川文庫)で小説家デビューし、2020年12月には『氷上のフェニックス』(角川文庫)を刊行。

3 / 3

関連記事

キーワード

このページのトップに戻る