スペインの知将がモンゴル戦を解析。功を奏した森保監督の采配とは?

  • 小宮良之●文 text by Komiya Yoshiyuki
  • 代表撮影:日本雑誌協会

「前半は、日本のプレースピードがスローだったと言わざるを得ない。必要以上に手数をかけすぎていた。結果として、相手に守備陣形を作る余裕を与えてしまっていた」

 スペインの目利き、ミケル・エチャリは、日本がモンゴルに14-0と大勝した後、真っ先にそんな指摘をしている。大量得点=完璧な勝利。その図式は必ずしも成り立たない。

 長らく日本代表をスカウティングしてきたエチャリは、森保一監督が率いる日本の戦いをどのように見たのか?

「日本は韓国戦から両サイドバックだけ変更し、同じ4-2-3-1のシステムで臨んでいる。序盤から試合を支配。モンゴルとの戦力差は誰が見ても明らかだった。

 日本の試合の入り方は、落ち着いていたというようにも映った。しかし、プレーがスローだった、というほうが正しい。ボールをゆっくり動かし、人数をかけて崩す、という姿勢は必ずしも悪くはないが、単純に相手に、守備を整える時間を与えてしまっていた。

モンゴル戦でも日本の攻撃のキーマンになっていた鎌田大地(フランクフルト)モンゴル戦でも日本の攻撃のキーマンになっていた鎌田大地(フランクフルト) いい動きを見せたのは、鎌田大地だろう。

 韓国戦もキーマンのひとりだったが、サイドに流れるような動きで、うまくスペースを作っていた。どこでボールを受け、どこにボールを運べば相手が苦しむか、よくわかっているのだろう。次のプレーを読めることで、相手ボールを奪うようなプレーも見せられた。そしてキックの精度も出色で、シュートの場面でも落ち着き払っていられる。プレーを動かせる選手だ。

 しかし、チームとしての戦い方に着目すると、改善の余地があった。

 前半13分、左サイドバックの小川諒也のクロスを右サイドバックの松原健が拾い、それを中央に入っていた南野拓実が受け、左足でゴール左隅にコントロールして先制。この後、前半だけで4点を追加した。

 しかし、攻撃のテンポはあまり上がらなかった。

 6-3-1のような陣形になったモンゴルを相手に攻めあぐねた、というよりも、自らプレーを複雑化していた。サイドバックが高い位置でプレーし、サイドアタッカーが中に入って、攻めの人数を増やす戦い方が悪いわけではない。しかし、十分にサイドの選手で攻め崩せる相手だったはずだ」

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る