巨人の捕手併用に広岡達朗が持論 「秀でた者がいないから、ピッチャーとの相性によって起用するのは当然」 (3ページ目)

  • 松永多佳倫●文 text by Matsunaga Takarin

 その一方で広岡は、現時点で捕手の併用は致し方ないと考えているが、それよりも毎日のように変わる猫の目打線を問題視している。

「3番を打っていたヤツが次の試合で6番を打ったり、6番を打っていたと思ったら1番を打ったりと、コロコロ打線を変えすぎだ。最初はうまくいったとしても、そのやり方では最後まで絶対にもたない。阿部は監督1年目だから試行錯誤でやっているのだろうが、昨年ヘッド(コーチ)として何を見ていたのかと言いたい。目先の勝利にとらわれて、周りが見えていない。もっと長い目でチームを見るべきだ。これじゃ、覇権を獲ることは難しいよ」

 選手も、打線がコロコロ変わるようでは落ち着いてプレーすることは難しいだろう。捕手併用が打線にバラツキを生んでいる要因になっているとは言わないが、今の巨人に軸となる選手はいても核となる選手がいないのは事実である。

「チームは生き物だから、要となるキャッチャーがどっしりしていたら、打線だって頻繁に変える必要はない。安定して成績を残すチームには、必ずといっていいほど優秀なキャッチャーがいる。それを育てるのが監督の仕事である」

 捕手併用は、その場しのぎの策なのか、それとも先を見据えた起用なのか。巨人のこれからの戦いから目が離せない。

プロフィール

  • 松永多佳倫

    松永多佳倫 (まつなが・たかりん)

    1968 年生まれ、岐阜県大垣市出身。出版社勤務を経て 2009 年 8 月より沖縄在住。著書に『沖縄を変えた男 栽弘義−高校野球に捧げた生涯』(集英社文庫)をはじめ、『確執と信念』(扶桑社)、『善と悪 江夏豊のラストメッセージ』(ダ・ヴィンチBOOKS)など著作多数。

3 / 3

関連記事

キーワード

このページのトップに戻る