石毛宏典が考える西武再建「自主性」は大切だが時代が変わっても変わらない「野球の基本がある」 (3ページ目)

  • 浜田哲男●取材・文 text by Hamada Tetsuo
  • photo by Sankei Visual

【指導の基本は昔も今も変わらない】

――そうだとすれば、若い選手たちにどのように歩み寄っていけばいいと思いますか?

石毛 やはり基本は"しっかりした技術指導ができること"だと思うんです。僕らが強制的な練習で目指したことも、今の選手たちが求めていることも、結局は投げる、打つ、捕るの技術。体力がどうであれ、時代が変わっても、技術の理論は今も昔も根本的には変わっていないはずですから。

 なので、しっかりとした技術を指導できる監督やコーチは、いつの時代も必要じゃないかなと。例えば広岡(達朗)さんが監督の時代は、広岡さん自身がグラブを片手に自ら技術指導をしていましたし、ヘッドコーチの森祇晶さん、打撃コーチの佐藤孝夫さん、守備・走塁コーチの近藤昭仁さんらあらゆるコーチングスタッフが、広岡さんの方針を理解して動いていました。

 そういう監督、コーチからの指導であれば、今の選手たちも聞く耳を持つと思いますし、納得してくれると思うんです。練習を強制的にやらせる、という言い方がいいのかはわかりませんが、結果としてそうさせることも可能になると思います。

――今年、阪神をリーグ優勝に導いた岡田彰布監督も「今の若い選手たちは、ゲッツーの取り方など、今までに教えられていなかっただろうことを教えてあげると、すごく積極的に練習しますね」と言われていました。技術指導といえば、2017年から昨季まで西武の監督を務めた辻発彦さんは、就任当初から内野守備を身振り手振りでレクチャーされていましたね。

石毛 辻は技術指導ができますからね。辻が監督時代に西武のキャンプを何回か見に行ったのですが、本人がしっかりと指導していました。

 彼も私と同様に広岡さんや森さんからの指導を受けていますし、現役時代には晩年にヤクルトで野村克也監督のもとで選手としてプレーし、中日では落合博満監督のもとでコーチを経験しました。特に落合監督時代は選手たちに厳しい練習を課したところもあるので、そういうことはわかってるんじゃないですか。

3 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る