日本シリーズ進出のカギを握る男、オリックス山岡泰輔は「心技体+テクノロジー」でさらなる高みを目指す (3ページ目)

  • 中島大輔●文 text by Nakajima Daisuke
  • photo by Koike Yoshihiro

 縦長のグラブはオーバースローの動きに合いやすい一方、そこに横の要素を加えることで腕の角度が下がるように導こうとしたのだ。

 そうして投球メカニクスをアップデートするうえで行なったのが、「ピッチデザイン」と言われる手法だった。ボールの軌道をを追跡して数値化するラプソードやトラックマン、リリース時の指先の動きまで確認できるハイスピードカメラなどのテクノロジーを使い、客観性を踏まえて自分の感覚を調整してピッチングをつくり上げていくアプローチのことだ。

 高島トレーナーが説明する。

「腕がしっくり来る位置を探すなかで、山岡は過剰に上げようとする意識が強かったです。だからラプソードの数字やハイスピードカメラの映像などを見ながら、『そこまで上げなくても、しっくりくる位置でいいんじゃない? この位置なら投げにくくないと思うけど』と客観的に話していきました。

 そしてグラブの変更です。新しい形("縦縦横")を渡して『こっちも試してみて?』と言ったら、『意外と悪くないですね』となり、今の腕の高さに導かれていきました。グラブの変更で腕の高さを導き、ラプソードなどを使いながらしっくり来る位置を調整したという感じです」

 一般的にピッチデザインはテクノロジーを用いた投球パフォーマンスの改善方法として認識されているが、グローブや身体動作など多くの観点も踏まえて取り組むことで、より効果を発揮するわけだ。

 これまでの野球界では、投球動作は投手コーチ、体の使い方はトレーナー、用具選びはメーカーの担当者など、セクションごとに担当者が分かれているのが普通だった。それが現在では、投手コーチにもテクノロジーや身体動作の知識が求められる時代になってきている。逆に言えば、投手としての経験がなくても選手を成長に導ける者もたくさん現れているのだ。

 172センチ、68キロとプロの投手として小柄の部類に入る山岡だが、トレーニングを重ねながら身体のバネを生かす投げ方を身につけ、テクノロジーを味方につけて感覚を養い、プロの第一線で活躍できるだけの技術を磨いてきた。

 はたして、ポストシーズンに向けてどれくらいコンディションを合わせてくるのか。前半戦のような状態に戻すことができれば、オリックスは昨年逃した日本一が自ずと近づくことになる。

 「革新的投球パフォーマンス ピッチデザイン
  回転軸を理解すれば、普通の高校生でも奪三振力アップ&勝てる投手になれる」

高島誠 著

プロ野球選手も実践する、確かな理論とトレーニング術を徹底解説!
勝つために必要な球種は? バッターを打ち取る投球術とは?
ここに最新の答えがある!
オリックス・バファローズ 山岡泰輔投手も絶賛!

定価2200円(税込)A5版 オールカラー 日本文芸社刊
2022年9月30日発売

購入はこちらから>>

3 / 3

関連記事

キーワード

このページのトップに戻る