ロッテ・松川虎生が挑む史上初の「高卒捕手・新人王」。獲得の条件は? (2ページ目)

  • 水道博●文 text by Suido Hiroshi
  • photo by Koike Yoshihiro

 田淵は強肩捕手としても注目の存在で、1年目の盗塁阻止率は.534だった。藤田も新人王を獲得した84年は盗塁阻止率.423を誇り、リードでも投手陣を盛り立てた。今井雄太郎は最多勝と最優秀防御率の二冠、佐藤義則は最多奪三振、山沖之彦は最優秀救援のタイトルを獲得。チーム防御率もリーグ1位で、阪急の6年ぶりの優勝に貢献した。藤田は新人王だけでなく、ベストナイン、ダイヤモンドグラブ賞(現・ゴールデンクラブ賞)も受賞した。

 立浪も打率こそ低かったが、リーグ制覇に加え、高卒新人の遊撃手として初のゴールデングラブ賞を獲得するなど、守りでチームの勝利に貢献した。

松川の新人王獲得の条件

 では、松川が新人王を獲るにはどれだけの成績を残せばいいのだろうか。1982年にセ・リーグの捕手として初のMVPに輝いた中尾孝義氏に聞いてみた。

── 松川選手が、高卒捕手初の新人王を獲るには、どの条件をクリアしなければいけないと思いますか。

「まずはレギュラーを獲ること。とくに夏場は疲労が蓄積してくるから、その期間にどれだけのパフォーマンスを見せられるか。ゴールデングラブ賞の規定は、チーム試合数の半数以上出場だから、少なくとも72試合から100試合近く出ることが必要になるでしょう」

── 捕手は打つだけでなく、リードも重要になります。

「現在、佐々木朗希のほかに、石川歩、美馬学らのベテラン投手の時にマスクを被っています。ここまで(4月28日現在)14試合に出場して、打率.154、0本塁打、4打点と苦しんでいます。高卒1年目からプロのスピードと変化球に対応するのは大変なことですが、2割5分は打ちたい。それでも佐々木の投球を受けているというのは大きなアドバンテージだと思いますし、このまま試合数を積んでいけば可能性は広がると思います」

2 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る