大谷翔平はマンガを超える伝説級の存在。指名打者→クローザーのち衝撃が走った (2ページ目)

  • 菊地高弘●文 text by Kikuchi Takahiro
  • photo by Kyodo News

無料会員限定記事

 私はその6年前から、大谷翔平という選手を見てきた。最初に大谷を目撃した2010年10月8日13時59分に、私は自分のTwitterアカウントでこうツイートしている。

〈花巻東、初戦で敗れましたが、6回から投げた1年生・大谷翔平投手は衝撃でした。はっきり言って怪物です。1年生を誉めすぎるのは怖いですが、資格は十分あると思います。球界の宝であるダルビッシュのような投手になってほしい。 #kokoyakyu〉(@kikuchiplayerより)

 たまたま球場にいられた私が幸運だっただけで、誰が見ても同じような感想を漏らしたに違いない。それほど大谷の素材は類を見ないものだった。

 当時のサイズは身長191センチ、体重68キロ。四肢をムチのようにしならせ、全身の力を指先から伝えてリリースする。これだけの長身なのに、自分の体をイメージ通りに動かしていることがうかがえた。

 その日の最高球速は147キロだったが、球速以上にしびれたのは、低めギリギリのストライクゾーンに収まる爽快な球質だった。重力に逆らうように捕手のミットを突き上げる、思わず球審の腕が上がってしまうボール。球速だけを見れば6年後の「165キロ」が圧倒的に上なのは言うまでもないが、球質なら高校1年時に見せた「落ちない低めのストレート」のほうが鮮烈だった。

無料会員限定記事の続きは、現在メンテナンス中のため閲覧できません。メンテナンス期間は以下を予定しています。

6⽉17⽇(⽉)午前10時 〜 6⽉24⽇(⽉)午前中

  • メンテナンス終了時刻は状況により前後する可能性がありますのでご了承ください

機能開始までもうしばらくお待ちください。

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る