甲子園出場で「離島旋風」の裏にあった大島高校・捕手の苦悩 「野球がイヤだと思う」ほどのイップスと闘っていた (2ページ目)

  • 菊地高弘●文・写真 text & photo by Kikuchi Takahiro

 おっとりした雰囲気ながら、芯に熱いものを秘めている。それが西田心太朗という捕手だった。西田は「1年秋の新チームから稼頭央とバッテリーを組みたい」と希望を胸に、大島高校に進学している。

 だが、高校で西田を待っていたのは、思わぬ落とし穴だった。

 大野ら力強いボールを投げる同級生のキャッチボールを見て、西田は「どうやったらそんなにいい球が投げられるんだろう」と試行錯誤を重ねる。ところが、スローイングフォームを意識すると、今度は今までの感覚がわからなくなってしまった。

「あれ、自分ってどうやってボールを投げてたっけ?」

 小学生でも簡単に投げられそうな短い距離なのに、狙った位置に投げられない。もともとボールをコントロールできていたプレーヤーが、自分の思うように投げられなくなってしまう、いわゆる「送球イップス」だった。

「自分は練習で結構考えるタイプで、『うまくいくためにはどうしたらいいんだろう?』と考えれば考えるほど、かえって体が動かなくなる感じでした」

 さまざまな人からアドバイスを受けたが、不安定な状況は続いた。期待を受けて大島高校に進んだはずなのに、西田は正捕手になれないままベンチで過ごすことになる。

【捕手にこだわった理由】

 一方、大野は誰もが驚くような急成長を遂げていた。地道なトレーニングが実り、高校2年春には最速146キロをマーク。一躍プロスカウトも注目するような存在になった。西田は大野とのあまりの落差に悲観し、「野球をやめたい」とまで思い詰めた。

「スローイングのことを考えるうちに、好きだったバッティングも全然打てなくなって、本当に野球がイヤだと思うようになりました」

 一塁手に転向する選択肢もあったが、西田は捕手であることにこだわった。その背景には、やはり大野の存在があった。

「(鹿児島)実業でピッチャーをしたがっていた稼頭央を引き留めて大高に入ったのに、中途半端にファーストにでもなったら責任が果たせないと思いました。『稼頭央も悩んで大高に決めたのに、自分がバッテリーを組めないのは違うんじゃないか? 稼頭央と自分がバッテリーを組むことに意味があるんじゃないか?』と考えて、キャッチャーを続けていました」

2 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る