「ポールポジションも狙えた」。レッドブル・ホンダがポジティブな理由 (2ページ目)

  • 米家峰起●取材・文 text by Yoneya Mineoki
  • 桜井淳雄●撮影 photo by Sakurai Atsuo(BOOZY.CO)

「性能向上は"若干"ですので、パワーユニットがよくなったからこの結果になったということはありません。今週はクルマとしての仕上がりがいいんだと思います。ただし、中団グループは0.1秒以下の差で、ポジションがいくつも変わるほど大接戦ですから、こうした小さな進歩の積み重ねが効いていることも確かです」

 トロロッソ・ホンダの2台も好走を見せ、ダニール・クビアトは予選6位に飛び込んだ。

 ただ、ホンダの若干の性能向上は、信頼性向上目的の改良によって、パワーユニットのコンポーネント個体ごとに存在する性能や特性のばらつきの中心値が上がったもの。だから、それは目に見えてラップタイムを向上させるようなものではない、というのが田辺テクニカルディレクターの説明だ。

 それでも、レッドブルは今季のホンダのパフォーマンスに満足している。

 ルノー製パワーユニットを搭載していた昨年は、その非力さをカバーするためにフロントウイングのフラップの一部を取り払うなど、極端なドラッグ削減策を採らなければならなかった。しかし、今季はライバルチームと同レベルの前後ウイングを使い、最高速を周りと合わせ込むのではなく、純粋なラップタイムを優先できているという。

 レッドブルのテクニカルディレクター、ピエール・ヴァッシェはこう説明する。

「去年のウイングとは大違いだ。ホンダのパワーがあるから、今年は通常の空力セットアップができる。(車重計測無視によるペナルティで)後方から追い上げなければならないピエール・ガスリーもダウンフォースを削る方向ではなく、2台ともラップタイム最優先の普通のセットアップだ。セクター2で前走車に着いていけば、メインストレートでトウとDRS(※)を使って抜くことも十分に可能だろう」

※DRS=Drag Reduction Systemの略。追い抜きをしやすくなるドラッグ削減システム/ダウンフォース抑制システム。

2 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る