【イップスの深層】赤星憲広が弱点克服のため鳥谷敬に変化球を投げたわけ

  • 菊地高弘●文 text by Kikuchi Takahiro
  • photo by Kyodo News

無料会員限定記事

連載第24回 イップスの深層〜恐怖のイップスに抗い続けた男たち
証言者・赤星憲広(2)

前回の記事はこちら>>

 亜細亜大で本格的にイップスになった赤星憲広は、内野手をあきらめ外野手に転向した。バックホームなど、腕を思い切り振るロングスローはなんとかなった。問題はカットマンまで正確に返すショートスロー。それでも送球難をごまかしつつ、自慢の快足とシュアな打撃で大学では活躍することができた。

 赤星は常に「俺はイップスじゃない」と自分に言い聞かせていた。だが、依然として送球に確固たる自信を持てないままでいた。

快足を武器に1年目からレギュラーを獲得した赤星憲広快足を武器に1年目からレギュラーを獲得した赤星憲広「たとえばバッティングピッチャーみたいに打たせて取るようなボールを投げようとすると、ストライクが入らないんです。だから『バッティングピッチャーをやって』と言われると、『ちょっと待って』と躊躇していましたね」

 赤星が考えるイップスの怖さは「メンタルだけでなく、技術的にもおかしくなっていくこと」だという。はじめは送球エラーの強いショックから自分に取り憑いた悪魔は、いつしかメカニズムにも侵食してくる。

「だいたいの選手は、野球を始めた頃から自分がどうやって投げているかなんて気にしないものです。壁に当たって初めて『どうやって投げていたっけ?』と原点に戻ろうとする。でも、そこで戻そうとするとおかしなことになる。今まで『普通にやればできる』くらいに思っていたから、戻そうとしてもどうしても違和感が生じるんです。そこから本格的にイップスになっていくのだと思います」

 送球イップスになったことで「野球は守り」という信条を持っていた赤星の野球観は根底から崩れた。それでも赤星が幸運だったのは、類まれな快足という武器があったことだ。赤星は東都大学1部リーグ通算45盗塁をマークするなど、外野手として活躍。社会人のJR東日本を経て、2000年のドラフト4位指名を受けて阪神に入団した。

 プロに入ってみて意外だったのは、程度の差はあれ、赤星に限らずイップスの選手が当たり前のように存在したことだ。

「練習に入れば、わりとすぐにバレるんですよ。『こいつ、ショートスローが苦手なんだな』って。でも、プロまで来てイップスなんて恥ずかしいと思っていたら、意外と僕以外にもいるんですよ。『国内最高峰の舞台にもいるんだ』と思えて、そこでちょっと解放された感じがありました」

1 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る