野村克也が名捕手2人を評価。
どちらもいいが「古田敦也のほうが上」

  • 長谷川晶一●取材・文 text by Hasegawa Shoichi

西武×ヤクルト "伝説"となった日本シリーズの記憶(16)

【指揮官】ヤクルト・野村克也 後編

(前編の記事はこちら>>)

「伊東よりも、古田のほうが断然上だよ」

――1992年、翌1993年の日本シリーズでは、「野村克也・森祇晶対決」に加えて、スワローズ・古田敦也、ライオンズ・伊東勤の「キャッチャー対決」も話題となりましたね。

野村 1992年は3勝4敗で敗れて、1993年は4勝3敗でヤクルトが勝った。これはやっぱり、古田の成長だよ。オレも経験あるけど、日本シリーズを経験したキャッチャーは、急に腕を上げるものなんです。キャッチャーがもっとも成長する舞台は日本シリーズ。「優勝チームに名捕手あり」なんだね。

野村監督のもとで成長を遂げた古田 photo by Kyodo News野村監督のもとで成長を遂げた古田 photo by Kyodo News――1992年の敗戦を経て、古田捕手は急成長したわけですね。

野村 日本シリーズというのは、1球たりともおろそかにできないものだから。古田のいいところは、野球頭脳が飛び抜けていいところだったね。いろんなことを覚えるのがとても早くて、何より肩が強かった。手前味噌になるけど、彼はオレと出会えてよかったんじゃないの? 本人は絶対にそんなことは言わないけど(笑)。「功は人に譲れ」というのがキャッチャーなのに、彼の場合は「功は自分のもの」というね。「縁の下の力持ち」とか、「女房役」にはほど遠いよ。

―― 一方の伊東捕手は、この時点ですでに何度もシリーズを経験していました。伊東捕手についてはどう見ていましたか?

野村 伊東については、森監督に悪い先入観を植えつけられていたんです。オレがまだ評論家だった頃、森が監督になったときに「伊東というキャッチャーはどうなんだ?」と尋ねたら、「どうしようもないキャッチャーだ」って言っていたんだよ。それがずっと脳裏に引っかかっていて、ついついそういう目で見てしまっていたんだよね。森はどうして、そんなことを言ったのかな? 自分との比較だったのかな?

――それでは、野村さんの中ではあまり伊東捕手のことは意識していなかった?

野村 古田と伊東を比較すれば、それは古田の方が上でしょう。伊東がいい捕手であることは間違いないけど、森と同様にクソ真面目すぎるところがあるのかな? それに対して古田は、勝負師みたいなところがある。「ここぞ」という場面で、腹をくくったリードができるのが、古田の強みですよ。

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る