上村彩子アナが甲斐拓也に聞く。恩師・野村克也から伝授された極意とは

  • 山本雷太●撮影 photo by Yamamoto Raita, Sankei Visual

 昨シーズン、ソフトバンクはリーグ優勝や日本一を達成しましたが、実は甲斐選手自身は苦しんだ時期がありました。夏にはスタメンから外れることもあって、「悔しい思いも味わったシーズンだった」と。

 調子が悪いときには、ファンからの厳しい言葉や、時には心ない非難もあったといいます。いろいろな方向から、聞くのが辛い声が耳に入ってきたとき、野村さんの言葉が心を支えてくれたと語ってくれました。

対談時の野村克也さんと甲斐拓也捕手(2018年)対談時の野村克也さんと甲斐拓也捕手(2018年) 野村さんが著書の中で書かれていた「無視、称賛、非難」という言葉があります。この3段階で人は成長していくという意味の言葉で、監督の人材育成として、まだ未熟な選手は「無視」して這い上がってくるのを待つ。徐々に力をつけて伸びてきた選手は「称賛」してさらに成長を促す。そして、主力となったトップレベルの選手には「非難」することで天狗にならないように戒め、チームの中心としての責任感を自覚させる。

 つまり、3段階のうち非難されるのは実力を認められている証拠で、ファンから厳しいことを言われるのは、期待されているからこそ。そのことを甲斐選手は、野村さんの著書を何回も読みこんで知っていたのです。「自分でこの言葉を言うのはおこがましい」と甲斐選手は言っていましたが、一流の選手が通るべき試練だと、この言葉があったからこそ辛い時期に踏ん張れたのではないでしょうか。

 私自身、幸運にも番組の「ぼやき解説」企画で野村さんと一緒に数多くの試合をテレビ観戦することができたのですが、ある時、野村さんが捕手についてこんな話をしてくださったことも印象に残っています。「キャッチャーのナイスプレーは目立たない。頭脳プレーが多いから、理解されにくいポジションだ」。それでも一球一球に指示を出しているのはキャッチャーで、チームの「脚本家」「もうひとりの監督だ」と、キャッチャーというポジションの重要性を教えていただきました。

 その重要な「扇の要」として、甲斐選手は昨年のソフトバンク対巨人の日本シリーズの4戦すべてでマスクを被って投手陣を引っ張り、打っては2本塁打を放って攻守に活躍。まさに「影のMVP」だったと思います。野村さんがこの試合をご覧になっていたら、絶対に甲斐選手をほめていたはずです。背番号「19」をつけた甲斐選手の活躍を、野村さんに見てほしかったと思いました。

2 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る