水泳でも賞金を稼げる大会。松田丈志が語る「競泳W杯はここが面白い」

  • 松田丈志●文 text by Matsuda Takeshi
  • photo by Enrico Calderoni/AFLO SPORT

「キャプテン」松田丈志の目線

 競泳でも稼げる時代になった――。

 11月14、15日に競泳ワールドカップ(W杯)第7戦、東京大会が辰巳国際水泳場で開催される。競泳のW杯はサッカーやラグビーのW杯と違って、その大会で勝つこと自体が大きな目標となる大会ではない。ただ、競泳を生業とする世界中のトップスイマーや、これから世界に飛び出していきたい若手スイマーには格好の舞台だ。

池江璃花子もW杯出場予定。日本記録更新にも期待がかかる池江璃花子もW杯出場予定。日本記録更新にも期待がかかる 競泳W杯の特徴を3つ挙げる。

1.世界各国を転戦する大会である
 今年でいうと、世界8都市で開催されている。世界水泳直後の8月にクラスター1のモスクワ(ロシア)、ベルリン(ドイツ)、エイントホーヘン(オランダ)。10月にクラスター2の香港(中国)、ドーハ(カタール)。11月にクラスター3の北京(中国)、東京、シンガポールで行なわれる。

2.プールは短水路(25mプール)で行なわれる
 オリンピックや世界選手権は50mプールだ。この25mプールというのは長水路よりもタイムが速い。その理由は、競泳では飛び込みやターンなど壁からの反発をもらうタイミングのほうが、実際に泳いでいる時よりも移動スピードが速いからだ。短水路は長水路に比べ、同じ距離の種目でもターンの回数が多くなるので、スピードが上がる機会が増え、タイムが長水路よりも速くなる。タイムが速いということは平均移動速度も速くなるので、選手にとっては速く泳ぐ動作を自然と身につける機会となり、泳ぎのテクニックの向上にも役立つ。

1 / 5

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る