箱根駅伝区間エントリーから各校の思惑を読む。駒澤大、青学大の2強の勝負ポイントは6区終了時点

  • 折山淑美●取材・文 text by Oriyama Toshimi
  • photo by MATSUO.K/AFLO SPORT/AJPS

 12月29日に発表された、第99回箱根駅伝の区間エントリー。連覇を狙う青学大と、今季の学生駅伝3冠を狙う駒澤大は、まさに力と力の戦いをしようという意図か、あまり煙幕を張らない区間配置をしてきた。

前回10区で区間新を出し、信頼のある中倉啓敦が今回も10区にエントリーされている前回10区で区間新を出し、信頼のある中倉啓敦が今回も10区にエントリーされている 青学大の1区は全日本大学駅伝の1区で快走した目片将大(4年)を置き、2区は全日本の7区で田澤廉(駒澤大・4年)に14秒差で走り、原晋監督が「現時点では田澤くんより強いと思う」と自信を持つエースの近藤幸太郎(4年)を配置した。そして、3区は出雲駅伝の2区で区間4位、全日本は4区区間2位と好調な横田俊吾(4年)と4年生を並べた。

 さらに4区は、1年生の黒田朝日をエントリーしたが、順当なら前回7区で区間賞を獲得し、全日本も5区を区間4位で走っている岸本大紀(4年)か、前回3区で区間2位だった太田蒼生(2年)を起用する堅実なオーダーにするだろう。そこで並ぶ状況でも、前回は1年生ながら区間3位の走りをしている5区の若林宏樹(2年)で抜け出して往路を制し、主導権を握って復路に入ることを目論んだ区間配置になりそうだ。

 対して駒澤大も今年は、1万mとハーフマラソンで自己新を出し、全日本の1区も青学大の目片に9秒差の4位でつなぎ、流れを作った円健介(4年)を置き、2区はエースの田澤と想定どおりの起用となった。往路で先手を取ろうと考える大学が複数いるなかでも、1区を着実に走れば、2区の田澤で確実にトップに立てると踏んでいるはず。3区のエントリーは吉本真啓(2年)になっているが、ここは本人の「スピードを生かせる区間」と希望しているスーパールーキーの佐藤圭汰(1年)に、当日変更でリードを広げる思惑だろう。

 4区に鈴木芽吹(3年)をエントリーしたのは、完全に復調してきたのか、ダミーなのか判断が難しいところ。心配ない状態なら2区と3区で広げたリードを、悪くても維持できれば、5区の金子伊吹(3年)が前回の1時間11分19秒で走ったとしても、逃げきって往路優勝を果たせるという目算での区間配置だろう。

1 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る