箱根駅伝の往路優勝もありえる充実の創価大。薄底シューズの練習に成果、復路も人材はいる

  • 折山淑美●取材・文 text by Oriyama Toshimi
  • photo by SportsPressJP/AFLO

 前回の箱根駅伝の往路。創価大は、有力視されていた駒澤大や青学大が序盤でミスを出すなか、2区の6位以外は区間3位以内でつなぎ、4区でトップに立つとそのまま往路優勝を果たした。復路も10区途中までは先頭を維持し、想定外の快走で総合2位と大旋風を巻き起こした。

初めての出雲駅伝で6区を走った嶋津雄大。7位ながらも、徐々に創価大の調子は上がってきている初めての出雲駅伝で6区を走った嶋津雄大。7位ながらも、徐々に創価大の調子は上がってきているこの記事に関連する写真を見る 春先はそのプレッシャーもあってか振るわず、全日本大学駅伝選考会は14位の惨敗で初出場を逃した。このままでは、箱根のシード権獲得も危ないのでは、というマイナスの雰囲気が漂っていた。

「箱根2位のプライドを持った戦い方をしようということで、チーム全体にトラックでも勝負したいという思いがありました。5000m13分台と1万m28分台を8~10名揃えるのを7月のトラックシーズンまでに達成したいと動いたので、必然的に練習でも求めるレベルが高くなったんです」(榎木和貴監督)

 上を目指すことは大事なことだが、その影響でケガ人が出たり、疲労が溜まってレースで結果を出せない選手も多くなってしまった。榎木監督はこの時のチームの雰囲気をこう振り返る。

「例年なら5~6名の1年生が上級生を突き上げるというのがありますが、練習のレベルが上がったことで、上級生とのギャップが大きくなっていました。1~2名は上のグループに入ってきたものの、試合ではまだ14分0秒台や13分台を狙うレベルまでは達していないということで、上級生も危機感を持てなかった部分はありました」

 そんななかでの全日本選考会の惨敗。主将の三上雄太(4年)は「前回の箱根にエントリーされてなかった選手のなかには『うちは強いから、上位の選手に任せておけば何とかなる』というような雰囲気がありました。でも全日本がダメになってやっと『やばい』という気持ちが出てきて、『上の人たちだけが頑張っても、チームとしての本当の強さじゃない』と考えるようになりました。それで夏合宿も頑張ってくれたのだと思います」

1 / 4

厳選ピックアップ

このページのトップに戻る