箱根駅伝に向け上位候補4校を分析。優勝も狙える戦力があるのは? (3ページ目)

  • 佐藤俊●文 text by Sato Shun
  • photo by 西村尚己/アフロスポーツ

 チーム作りにやや不安を残す東洋大、東海大を凌ぐ勢いがあるのが、順天堂大だ。

 昨年は箱根駅伝7位だったが、そのメンバー8人が残っている。今シーズン、チームの中核を担うのが3年生。その学年だけの選手層でいえばその厚さは大学屈指だろう。

 その層を代表するのが、野村優作、伊豫田達弥、西澤侑真、四釜峻佑、平駿介の5本柱だ。

 彼らに共通しているのは、今年5000mの自己新を記録し、10000mも平以外が自己ベストを更新していることだ。

 今年、箱根駅伝2区10位だった野村は、4月金栗記念5000mで13分41秒73の自己ベストを更新。関東インカレの10000mでは、28分19秒01で5位入賞を果たした。9月の日本インカレでは、5000mで9位ともうひとつだったが、野村が学年をリードし、競い合うなかで3年全体のレベルが飛躍的に上がった。野村はエースの自覚もあり、3大駅伝では主要区間を任されるだろう。

 今年の箱根3区5位の伊豫田は、4月金栗記念5000mで13分43秒71、同月の日体大競技会10000mで28分06秒26の自己ベストをマーク。関東インカレ10000mで6位、日本インカレ5000mでは7位とともに入賞を果たした。野村とともにチームを牽引する責任感が増し、走りにも安定感が出てきた。

 西澤も5000mと10000mの2種目で今年、自己新を出し、平は7月順大競技会5000mで13分59秒10を出して14分をきった。3年のなかで一番成長したのは、四釜だ。5月、日体大競技会10000mで28分55秒56の自己新を出し、同月の関東インカレのハーフで1時間2分26秒の4位、日本人トップになった。ふだんから高低差の大きな場所をジョグし、クロカンで走り込んだ成果が結果に結びついている。7月の順大競技会5000mでは13分52秒90の自己新をマークし、順調にトラックシーズンを過ごした。駅伝経験はないが、ロングに強く、上りの適性もある。デビュー戦が楽しみな選手だ。

 そして、エースの三浦龍司(2年)は、東京五輪3000mSCで7位入賞を果たし、5000mでも7月のホクレン北見大会で13分26秒78の自己新をマークした。日本カレ3000mSCでも余裕の連覇を果たし、違う次元の強さを身につけつつある。

「東京五輪が終わったあとから長距離に移行していますが、昨年経験しているので、それほど難しくは感じていません。出雲、全日本もありますが、監督からは『あくまでも箱根を意識して』と言われているので、自分もそこを目指していきたいと思っています」

 前回は、全日本大学駅伝、箱根駅伝ともに第一走者の役割を担ったが、今年は果たして三浦をどのように起用するのか。初戦の出雲駅伝での区間配置が楽しみだが、三浦をうまく使うことができれば、順大は間違いなく箱根駅伝で優勝争いに食い込むだろう。

3 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る