東海大が箱根連覇を逃した理由。想定外の往路タイム差と爆発力不足に泣く (3ページ目)

  • 佐藤俊●文 text by Sato Shun
  • photo by Kyodo News

「うちは爆発力が足りなかった」と両角監督は語ったが、たとえば青学大の4区を走った吉田祐也(4年)が前年に東洋大の相澤晃(現4年)がつくった区間記録を破ったように、往路で東海大にひとりでもそういう選手が出ていれば、レース展開はまったく違ったものになっていただろう。

 青学大に対して、両角監督は「力負け」と語った。

「青学大はある区間で突出したいい走りをしていたし、区間賞を逃しても、それに近いタイムとか、平均していいタイムで走っていた」

 たしかに、優勝した青学大は全体のレベルが非常に高かった。青学大の区間順位は、1区:7位、2区:5位、3区:4位、4区:1位、5区:2位、6区:3位、7区:4位、8区:2位、9区:1位、10区:5位だった。このうち区間賞は4区と9区のみだが、両角監督が言うように平均していい走りを見せ、昨年4区で失った首位の座を、今年はその4区で奪い、最後まで明け渡すことはなかった。昨年の反省を生かして、区間配置にも綿密な戦略が練られていた。

 一方の東海大は、1区:4位、2区:7位、3区:6位、4区:2位、5区:7位、6区:1位、7区:3位、8区:1位、9区:8位、10区:3位だった。復路は6区と8区で区間賞を獲るなど、ほぼ完璧なレース展開を見せた。

 往路は4位だったが、1区の鬼塚翔太(4年)から4区の名取燎太(3年)まで、昨年優勝した時のタイムを4人ともクリアし、ほぼ設定したタイム内の走りを見せた。このように、各選手がそれぞれの役割を果たし、安定したレースを見せたが、高速駅伝に引っ張られ、戦いを乱された。

 青学大の原晋(すすむ)監督が「覚悟を見せる」と語ったように、捨て身で挑んできたのに対して、東海大は「ミスなくつなごう」が合言葉だった。どちらがいい悪いとかではなく、今回に限って言えば、王者・東海大が青学大の勢いに対して、受け身になってしまったところがあったのかもしれない。

 さらに、体調不良で区間7位に沈んだ5区・西田壮志(3年)や、黄金世代の主力である阪口竜平や關颯人(ともに4年)のコンディションが上がらずに起用できなかった不運もあった。

3 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る