東海大が悲願の初優勝。快走の布石は昨年の箱根から始まっていた

  • 佐藤俊●文 text by Sato Shun
  • photo by Mstsuo/AFLO SPORT

 これまで幾度となく優勝候補に挙げられながらも、箱根駅伝で結果を残せずにいた東海大。昨年も大きな期待を集めながら、総合5位に終わってしまった。しかし、そんななかでも光った走りを見せたのが、当時2年生の中島怜利(れいり)と館澤亨次(たてざわ・りょうじ)のふたりだった。昨年の箱根駅伝終了後、『web Sportiva』で「敗れた東海大で光った6区、8区は、次こそ箱根初優勝の布石となるか」と記事を配信し、中島、館澤の好走にスポットを当てていた。そして今年の箱根で、4区を走った館澤が区間2位、6区を走った中島も区間2位の力走で、東海大の悲願の初優勝に大きく貢献した。あらためて、昨年の箱根での東海大の走りを振り返ってみたい。

2018年1月7日配信)

※選手の学年は昨年当時のもの

昨年と同じ6区を任され、区間2位の走りを見せた東海大・中島怜利昨年と同じ6区を任され、区間2位の走りを見せた東海大・中島怜利 箱根駅伝、総合5位に終わった東海大学。

 出雲駅伝優勝、全日本大学駅伝2位と結果を出し、箱根は初優勝を狙えるだけのメンバーが揃っていた。だが、往路が不発に終わり、まさかの9位。トップの東洋大学とは5分40秒、2位の青山学院大学にも5分の差をつけられ、総合優勝の芽はあっけなく潰(つい)えてしまった。

 両角速(もろずみ・はやし)監督も「お手上げ」の状況で、あとは復路でどのくらい巻き返せるかというところにフォーカスするしかなかった。

 その復路で今後を期待させる選手がいた。

 6区の中島怜利(2年)と8区の館澤亨次(2年)である。

 中島と館澤はそれぞれ区間2位という走りを見せ、高い走力を示した。また、この6区、8区の要所は、青学大では小野田勇次(3年)と下田裕太(4年)が走り、必勝パターンになっていたのだが、中島と舘澤はそれと同じ存在になり得ることも証明したのである。

 中島はスタート前、「とにかく流れをつくる」ことを意識したという。

「昨年は15位で流れがよくない中でのスタートだったんですが、今回も同じ感じでのスタートでした。でも、1分圏内に5チームいたので、自分がいけば、力のある選手が後ろにいる。とにかく自分がいって、いい流れを作ろうと思っていました」 

1 / 5

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る