崩れたライバル。揺るがない青学大。
総合力の高さで勝った箱根駅伝

  • 折山淑美●取材・文 text by Oriyama Toshimi
  • photo by YUTAKA/AFLO SPORT

 だが箱根では、5km手前で服部が飛び出したものの、日大の石川颯真(4年)と東海大の鬼塚翔太(1年)が対応しただけで、武田と駒大の西山雄介(4年)は反応せず、競り合って前に行くような展開には持ち込めなかった。

「弾馬には、10km以降だとみんな構えているから、ペースが遅いときは5km手前からいかないとダメだと話していました。あそこでいき切れなかった理由を聞くと、『脚が重かった』と言っていました。5km16分台というペースは練習でもやっていなかったので、脚を使ってしまっていたのだと思う。弾馬も一度下がってから、1秒差でもきっちりと区間賞を獲ったのは立派だし、そのお陰で2年の山本も先頭集団の中で走る経験をできました。ただ、2区の一色君の調子があまりよくなかっただけに、あそこでレースを崩せていれば展開も変わったと思う」と酒井監督は振り返る。

 東洋大としては3区の口町亮(4年)と4区の桜岡駿(4年)の主力がきっちりと走っていただけに、1区で先手を取って青学大を焦らせる展開に持っていけなかったのが敗因だ。

 それは早大にも言えることだ。1区の武田は服部と3秒差の区間2位、2区の永山博基(2年)は1時間08分50秒で区間10位だった。もし、2区を青学大が追いかける展開に持ち込めていれば、一色を焦らせることもできただろう。さらに、一色に抜かれた状態で3区への中継だったとしても、秒差に持ち込めていれば、平和真(4年)は力のある選手だという認識は他選手にもあるだけに、不安を抱えていた秋山にもプレッシャーをかけて、崩すこともできただろう。4区と5区の力を考えれば、2区までがうまく流れていれば往路優勝もあり得た。

3 / 5

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る