車いすテニス日本代表監督の具体的な仕事とは? 中澤吉裕が振り返る「東京2020パラリンピック」

  • 神 仁司●取材・文・写真 text&photo by Ko Hitoshi

東京2020パラリンピック・車いすテニス競技の日本代表監督を務めた中澤吉裕氏。日本代表監督が、どんな役割を担っているのか、案外知られていないのではないだろうか。東京で国枝慎吾や上地結衣らがメダルを獲得した結果を踏まえ、監督の仕事内容を紐解きながらメダル獲得への道を振り返ってもらった。個人競技の車いすテニスを日本チームとしてまとめた中澤吉裕監督個人競技の車いすテニスを日本チームとしてまとめた中澤吉裕監督――パラリンピック車いすテニス日本代表の監督は、どんな役割を担っているのでしょうか?

「毎年、メダルを獲るための強化戦略プランを作成し、それに基づいて4年間プラス1年やってきました。どういう選手を育てていくか、どんな選手を(代表に)入れていくか、という全体の強化プランをつくり、それを稼働させながら、どういうふうに評価するかKPI(重要業績評価指標)を出していきます。評価と検証をしていくことが、代表監督の大きな役割になります」

――東京パラリンピックに向けて、中澤監督はどんな強化プロジェクトをつくったのでしょうか。

「まずは選手との関係強化の構築でした。普段、選手は個々のチームで動いていますので、そのチームを(日本車いすテニス)協会が把握して、どう連携強化を図るのか、5年間プロジェクトとしてやってきました。そのひとつとして、彼らの体力測定からテニスのパフォーマンスにどう影響をしているのかを具体的に数値化し、トレーニング内容などを模索しました。これはある程度の成果を出せたと思っています。

 他にも戦略的強化のために、選手個々でやっていることを、ナショナルチームが知ったうえで、サポートをしていきました。男子、女子、クアード、選手個々のチームに、ナショナルコーチやトレーナーをつけて、成果をどうやって出していくのか。というところです。

 JPC(日本パラリピック委員会)とJSC(日本スポーツ振興センター)には、成果を挙げるための取り組みについて、レポートを提出していました。これによって(代表活動の)助成金をきちんと得ることができます。書類作成とか、何でもしなきゃいけないというか、やることが多くて大変でしたね」

――中澤監督はどのようなテーマを掲げたのでしょうか?

「僕が5年前にテーマとして掲げたのが、"最後にみんなで笑って終わる"でした。笑うために何をすればいいのか、方策を打ち立てて全部やりきるということでした。

 その中で"チームビルディング"が大切でした。選手とのビルディングもあるし、ナショナルコーチやトレーナーらとのビルディングもある。広報、国際部、事務局も含めてみんなで共有して、一丸となっていきました。これらを総括して全体を見ながら、多岐にわたることをしていくのが監督の仕事です。

 自分自身も監督としてスキルを上げるために、スポーツ庁が立ち上げたプロジェクトのひとつであるハイパフォーマンスディレクターになるための講義を2年間勉強させてもらいました」

1 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る