蒼国来を相撲人生の絶頂から
どん底へ突き落とした「ある事件」

  • 武田葉月●取材・構成 text&photo by Takeda Hazuki

向正面から世界が見える~
大相撲・外国人力士物語
第6回:蒼国来(2)

 2003年秋場所(9月場所)、中国の内モンゴル自治区出身力士として初めて、土俵を踏んだ蒼国来。日本式の相撲は未経験だったものの、抜群の運動神経と筋肉質の体を武器にして番付を上げ、2010年秋場所、新入幕を果たした。

 ところが翌年4月、八百長疑惑によって、引退勧告を受けることに......。それを不服とした蒼国来は、2年以上にわたり、潔白を訴え続けた。

 そうして、裁判を経て、その訴えはついに認められ、2013年名古屋場所(7月場所)で土俵復帰。以降、現役力士として奮闘し、2017年初場所(1月場所)では、技能賞を受賞した。36歳になった今も、玄人受けする相撲で土俵を沸かせている蒼国来の波乱万丈の相撲人生に迫る――。

        ◆        ◆        ◆

 角界入りを決断した私は、2003年6月に来日しました。

 私は日本に来る前、「おはようございます」「こんにちは」「こんばんは」という言葉だけは覚えたんです。でも翌朝、親方に「おはようございます」と言うべきところを「こんにちは」と言っちゃって......(笑)。

「おいおい、親方に向かって、その挨拶か?」と親方が笑っていたので、間違いに気がつきました。本当に恥ずかしい思い出なのですが、私の日本語のレベルはそんな感じだったのです。

 それから、9月の秋場所(9月場所)前に新弟子検査を受けて合格。四股名は、「蒼国来栄吉」です。

「雄大な内モンゴル草原の、抜けるような蒼い空と中国の広大な国土」をイメージして、親方が付けてくれたものです。

 ようやく力士としてスタートした私でしたが、相撲部屋での生活は、稽古以外に覚えることがたくさんあって、本当に大変でした。

 まずは、日本語。言葉というか、「コップ」「箸」などの単語を毎日一個ずつ覚えていきました。小学1年生の国語の教科書などを使って、おかみさんと2人で勉強したり、夜は近所に住んでいる台湾の人と一緒に勉強したりしました。そうして、半年くらい経った頃には、周りの人が話していることが、まあまあわかるようになったんです。

1 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る