激戦のカーリング界。2022年北京五輪の選考レースが早くもスタート

  • 竹田聡一郎●文 text by Takeda Soichiro
  • photo by Naoki Morita/AFLO SPORT

 いよいよ五輪選考レースがスタートする。

 と言っても、開幕まで残り1年を切った東京五輪の話ではない。3年後、2022年北京冬季五輪の出場を目指すカーリング競技の話だ。

 8月1日、多くのチームにとってシーズン初戦となる、ワールドカーリングツアー(以下、WCT)のタイトルでもある『どうぎんカーリングクラシック』(8月1日~4日/北海道札幌市)が開幕した。さらに、翌週には同じくWCTタイトルとなる『ADVICS CUP』(8月9日~12日/北海道北見市常呂町)が控えているが、これらの2大会には中部電力やロコ・ソラーレら国内のトップチームがこぞって参加する。

昨季の日本選手権を制した中部電力昨季の日本選手権を制した中部電力 というのも、この2大会が北京五輪選考レースの序盤の大きなカギを握るからだ。

 JCA(日本カーリング協会)は1月、北京五輪の日本代表チームを決める、主な決定事項を発表した。北京五輪への道は、おおまかに以下のとおりである。

A:2020年(軽井沢)と2021年(場所未定)の日本選手権を連覇したチーム

B:Aの条件が満たされなかった場合、それぞれの日本選手権優勝2チームによる代表決定戦を実施

C:Bのように代表決定戦実施の際には、2021年1月1日時点で出場2チームよりもWCTランキングが上位となるチームがある場合、そのチームを含めた3チームで代表決定戦を実施

 日本選手権が五輪代表選考の大部分を担うことは従来と変わらないが、興味深いのは、そこにWCTランキングも加味されるようになったことだ。

 また、JCAは併せて日本選手権出場チームのレギュレーション変更も発表した。

 たとえば昨季は、出場9チーム中、女子の場合は前年度優勝チーム(富士急)、五輪代表(ロコ・ソラーレ)の2チームが地区予選を免除され、残り7枠は北海道(3)、東北(1)、関東(1)、中部(1)、西日本(1)といった感じで、5つの地区ブロックに出場枠を振り分けていた。

 それが今季から、前年度優勝、準優勝の2チームが地区予選を免除。5つの地区ブロックに振り分けられていた出場枠はすべて等しく1枠となり、ワイルドカード枠とWCTランキング枠が新設された。

 ワイルドカード枠は、各地区ブロックの準優勝チームに権利があり、当該チームが申請すれば、日本選手権の直前に開催される代表決定戦(最大5チーム)に出場でき、そこで頂点に立ったチームが日本選手権の出場権を得られる。

1 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る