狩野舞子が語るケガとのつき合い方。無理をしてプレーを続けることを「美談にしてはいけない」 (4ページ目)

  • text by Sportiva

――約1年後に復帰してからのプレーはどうでしたか?

「実際にプレーする前は『私はバレー界に戻っていいのか?』とも思っていました。前に所属していた久光のチームメイトをはじめ、バレー関係者はどう思うんだろうと。不安が多かったです。ただ、実際に復帰してみると、誰も気にしていないように感じました(笑)。

 それで2年間プレーした頃に、レシーブの際に頼っていた右膝の状態が限界に近づいてきて。痛み止めの注射も打っていましたが、『限界かな』と。その2年間は楽しく、さまざまな方にまたプレーする姿を見せることができた満足感があったので、現役生活に区切りをつけました」

――先ほど、ケガ後は治りかけで無理をするべきではないという話がありました。狩野さんはVリーグで長く現役を続けることができましたが、部活で競技をやめようと考えている学生のなかには、無理をしてでも試合に出たいと思う人も多いように感じます。そういった学生に相談を受けたら、狩野さんはどう答えますか?

「難しいですね......。私は学生時代、先を考えずに目の前の試合を全力で戦うタイプでした。そうして無理をした分、体がボロボロになってしまい、いまだに高校時代のヘルニアの後遺症で日常生活でも腰が痛くなることもあります。

 そういった経験を、全部話してあげたらいいかもしれませんね。そして、その子が選手としてのピークをどこに設定しているかを聞きたいです。高校生だったら、卒業と同時に競技をやめるのか、やめずにプロを目指すかで変わってくる。高校で競技をやめるつもりで、目の前の大会への思い入れが特別に強かったら、少し無理をしてでも出ることは、私個人としてはアリだと思っています。

 指導者の方たちにとっても難しい判断でしょう。ケガをした選手に他の選手と別のメニューをさせる、練習を休ませて、いざ試合で起用すると『不公平』と受け取られる場合もある。私も、高校時代はそんな状況で周囲からいろいろ言われることもありました。そうなると、部員側から指導者に自分の状態を言いづらくなります。それで無理をすると、さらに大きなケガにつながるので、自分の体の状態をしっかり見極めるようにしてほしいと思っています」

(後編:バレー界に足りないものと、引退後のキャリア>>)

■狩野舞子(かのう・まいこ)
1988年7月15日生まれ。東京都出身。15歳で全日本代表候補に選ばれ、久光製薬(現・久光)スプリングスに入団後は国際大会にも出場。左右のアキレス腱を断裂するなどケガと戦いながら海外リーグにも挑戦し、2012年ロンドン五輪に出場した。2015年には一度バレーボールから離れるも、2016年、PFUブルーキャッツでスパイカーとして復帰。2018年5月、黒鷲旗大会を最後に現役を引退し、現在は幅広い分野で活動している。

◆狩野舞子さん 公式YouTubeチャンネル
「マイコチャンネル」はこちら>>

4 / 4

関連記事

キーワード

このページのトップに戻る